六浦二郎
昨日同様薄っすら雲が優勢ではっきりしない空模様。雨は降らないようだがそれでいて気温が高めの日曜休日。「春眠暁を覚えず」とは良く言ったもので目が覚めても薄っすら眠い気分が続く。今日もあんまり外出したい気分ではなかったが、少し歩かないといけないかなと思い10時前には家を出た。
訪問するべき店が家を出る段階でも決まらないくらい頭が回らなかったが、結局はずっと保留して未訪問のままだった金沢区の新店へ足を運ぶことになった。京急に乗って金沢八景駅へ降り立った。このところ週末になると来ている気がする。追浜方面へ横須賀街道沿いにテクテクと歩く。侍従川を超えたところに今年2月29日に開店したという『ラーメンハマコー』に到着。以前二郎系の『ラーメン神豚』があった店舗だ。開店の約5分前の到着だったが店前には誰もおらず、店頭のベンチに腰掛けて開店を待つことにした。程なく後客が隣に座り列が生じた。定刻に開店した頃には後ろに6人くらい並んでいた。入口脇に券売機。その横に給水器が設置されセルフでコップに水を注いで着席。厨房には男の店員3人。接客態度は卒なくいい感じ。客席は厨房周りにL字型カウンター12席と4人がけテーブル席1卓。後客は9人入った。
『小ラーメン』850円+『うずら卵』100円=950円
先週『ファットン』金沢八景店で変わり種メニューを食べて、逆に王道の二郎系ラーメンを欲する気持ちが高まり上記のメニューを注文。コールは提供直前に店員に確認された。二郎感を過剰気味に味わいたく「にんにく」「やさい」「あぶら」「からめ」コール。つまり全マシコールでお願いした。
麺は平打やや縮れ。麺量は小で250gだそうだ。ヤサイは感覚的にもやしとキャベツの比率が8:2くらい。分厚い巻きバラチャーシュー2枚。トッピングのうずらは5個入だった。きざみニンニクとスープの濃さも十分だ。久々の王道二郎が味わえて満足。不満点全く無し。ただ我が不用意に全マシコールしてしまったものだから後半へこたれそうになった。何とか具と麺は食べきりスープは残して退店した。
途中スーパーで食料調達をしてから帰宅し、午後は自室でゆったりと過ごした。相変わらず休日の時間経過速度が尋常じゃなく早く感じる。もう少し我慢すればGWだから何とか頑張ってみるか。
最近のコメント