カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

2023年2月25日 (土)

桂皮庭園

230225sky01

朝から好天に恵まれた2月最後の土曜休日。日が昇るに連れ徐々に雲が多くなってしまったけど。

このところ連日ラーメンばかり食べてしまっていたので今更ながら今日は麺休日にする事にした。一旦落ち着こう。何か最近関内駅近くに新しいカレー店が出来たと聞いて気になっていたのでね。場所は『麺や勝治』の隣のビル?の2階。店名は『シナモンガーデン』。スリランカカレーの店で、1号店は南林間にありこちらは2号店だそうだ。開店10分以上前に店に到着し様子を伺ったところ何と3人並んでいたよ。ならば当然そこに続いた。定刻に開店。その時我の後ろには2人続いていた。厨房にはスリランカ人?の男のシェフ2人と日本人の女の店員1人。客席は2人がけテーブル3卓、4人がけテーブル3卓…かな?厨房周りにカウンター6席あるみたいだけどよく見えなかった。口頭で注文。来客は続いてとうとう満席。しかも外待ちも生じていた。早く来て正解だ。

230225cinnamongd00230225cinnamongd01 シナモンガーデン 関内店

『おもてなしプレート』1500円+『ライス大盛』50円=1550円

筆頭のカレー3種のプレートライス大盛り注文。20分くらい待たされ提供された。華やかなプレートだ。我は外国の料理店に非日常を求めて来ているので、これは十分気分を高めてくれた。木製の皿が温かみがありバナナリーフが雰囲気を醸し出している。中央のバスマティライスの上には各種きざみ野菜がのり、中央にはまん丸の揚げ玉。中にはカレー味の芋が入っていたのでサモサかな?左にはパパド。…って我はインドカレーとスリランカカレーの違いは一切知らなかった。スリランカでは別の呼び方がされているはずだ。

230225cinnamongd02

左から本日のカレーのマトン、中央のダル(豆)カレー、右のチキンカレー。ダルカレーは当然甘みが感じられたが、チキンカレーは結構辛かった。マトンはそれほど辛くなかった。各々とても美味しかったけどちょっと量が少なく感じたね。ライスが余ってしまった。でも非日常感は味わえて満足出来た。関内周辺はカレー激戦区になって来たかな?

桜木町へ移動しサミットで食料調達をして帰宅、午後はゆったりと休日時間を過ごした。

2023年2月 5日 (日)

日昼猫鼠

230205sky01

今日も良い天気の日曜休日。布団を干してから家を出た。食料品を買いに蒔田のライフへ。その後弘明寺へ移動し『ねこ娘とねずみ男』に訪問。今日もランチ営業をしていると聞いたのでね。開店3分後くらいに入店。既に先客2人。口頭で注文。後客4人。

230205nekonezumi00230205nekonezumi01 ねこ娘とねずみ男 『カツカレー』1400円

今日のメインはトマホーク排骨麺らしいが、他にも閉まらないカツ丼やカツカレー等もあった。排骨麺は以前食べたことがあったし、昨日ラーメンを連食していたので麺類に行く気分が盛り上がらずカツカレーを選択。カツカレーも以前食べた事があるけどその時かなり美味しかった印象があったので。カツの枚数を増やせるそうだが1枚で結構。15分以上待ってようやく提供された。後客の後に提供されたのが不満だったけど。スパゲッティとほうれん草とマッシュポテトが添えられてある。ルーは前回同様かなり濃厚なやつ。辛さ控えめ。今回のカツは柔らかいバージョンだね。というか牛カツか?揚げたてのやつは美味しいよ。あっという間に平らげた。支払いを済ませ店を出た。

正午過ぎくらいには帰宅、午後はゆっくりと家で過ごした。

2023年1月29日 (日)

睦月末昼

230129sky01

快晴の朝を迎えた日曜休日。今日は屋外のバケツの水に氷は張らなかった。

天気も良く体調も良いのだが気分的に外出する気があまり起きずただ家でのんびり過ごしたい気持ちになっていた。自分が行ってみたくなるような興味あるラーメン店も近くに絞ると思い浮かばなかったし、昨日連食して堪能したのでラーメンを食べる気分にならなかったからだろう。でもまあ休日に家から1度も出ないと精神衛生上良くないのでいつもより遅めに家を出た。徒歩圏内で散歩する事にした。

伊勢佐木長者町方面へ歩いた。ラーメン店はどうしても目に入ったがやっぱり食べる気は起こらず。代わりに目に入ってきたのが『横浜カレーアルペンジロー』本店。久しく訪問してなかったからね。帰宅後調べたら一昨年の9月に訪問して以来だった。ここで昼飯を食べる事にしよう。店外に設置してある名簿に名前を記入した。店内を覗くと空席はあるようだが何故かなかなか案内されない。そもそも待ってまで食べようという熱意があるわけではなかったので15分以上待つようだったら名前に線を引いてこの場を去ろうと思って待っていた。すると名前を記入してから約10分後くらいに名前を呼ばれた。入店し指定された席に座り口頭で注文した。

230129alpinjiro00230129alpinjiro01 横浜カレー アルペンジロー 本店

『清川恵水ポークステーキカリー』1800円

1月の厳選食材カリーが店頭でアピールされていたのでそれを注文するつもりだった。しかし店員の方から「もう残り1つしかございませんがどうされますか?」と聞かれたので即注文した。辛さはエベレストを選択した。ここのカレーはあまり辛くはならないのを知っているからね。注文確定後店員は他の店員に「厳選食材、売り切れになりました。」と伝えていた。我は運が良かった。提供時店員に「肉を切ると肉汁が溢れることがありますので、ルーの中で切ることをお勧めします。」と言われた。了解。飯盒を逆さにして大皿に開けた後早速ステーキをフライパン型の皿の中で切って口に入れる。流石は厳選した豚肉、香ばしくて抜群に美味しい。だけどこの店はむしろ野菜の方が美味しい事を我は知っている。さやいんげんや油を吸った茄子はもちろん、人参やかぼちゃは甘くて柔らかく、メインの座をポークステーキから奪っている美味しさだ。2日間各種食材を煮てスープ状になったカレーは少し苦味すら感じる旨味の詰まった極上のもの。スプーンでライスをひと掬いづつカレーの中に浸して染み込ませて食べるを繰り返した。最後は行儀が悪いかもしれないがフライパン状の皿に口をあてて残ったスープを飲み干した。久々に食べたがやっぱりここのカレーは美味いよ。大満足で支払いを済ませて店を出た。

帰りにコンビニに立ち寄っただけで帰宅。日差しが入る部屋にいるとポカポカ暖かく、その中でのんびりと日曜の午後の時間を過ごした。

2022年12月30日 (金)

晦日咖喱

221230sky01

晦日。今年も残すところあと2日。朝は空に雲が多く日光が弱かったので我もなかなか活動的に動けず10時頃まで家でダラダラと過ごしてしまった。昨日千葉まで行ったのでもう今年は遠出はせず外出するにも近場で過ごそうと近所のラーメン店の営業状況を調べたんだけど、だいたい今日が最終営業日になっているようだった。でも何だかピンと来る店が無いまま10時半頃家を出た。

221230chyuukagai00221230yokohama01 賑わう横浜中華街で年末の雰囲気を感じて、横浜公園の庭園を見て季節を感じ伊勢佐木町へ出てみた。あー我には『モハン』があったんだ!とその時思い出した。移り変わる伊勢佐木町の中でほとんど変化しない数少ない場所が我にとってのインド料理店『モハン』だ。学生時代から行っていたんじゃないかな。そう思ったら頭の中にあったラーメン店訪問の事は全て消去して店の階段を降りた。前回訪問したのは去年の5月以来だから結構久々だ。先客ゼロの店内。インド人店員からお好きな席へどうぞと言われ着席。それと同時に店員が冷水が入ったコップと前菜のサラダが提供された。注文するメニューも決まっているので即口頭で注文。後客4人。待っている間店内を見渡したが「昔から変わらないなー」と懐かしく嬉しい気持ちが湧き上がってきた。この地下の店舗でよくパンデミック禍の中でも生き延びてくれた事を感謝したくなった。

221230mohan00221230mohan02 インド料理 モハン 『ラムカレーセット』1100円

辛さはVERY HOT、ドリンクはホットチャイ。これも毎回同じ。大きなナンと対峙するのも久々だ。その下にヨーグルトが入った大きめのカップがあるのも変わらない。このブログでも何回か載せているがほとんど変わっていないと思う。変わらない、という事も素敵な事なのだ。

221230mohan01

最近はすっかり南インド由来のスパイスカレーを食べる機会が多くなったが、この昔ながらのインド料理、北インドスタイルのカレーの方が落ち着く。最初後悔するくらいのVeryHot具合。でも美味い!これこれ!とテンションが高まる。2/3ほど食べた時点でナンが無くなってしまった。ナンのおかわり無料だけど止めておいて残りはスプーンで食べた。もう頭の方から汗びっしょりだ。冷水を飲み落ち着いた後にヨーグルトを食べると魔法の薬かのように口の中がリセットされた。そして食後のホットチャイタイム。この安堵する時間が我は好きだ。大満足で支払いを済ませ退店し地上へ戻った。隣のポンパドールで正月食べるパンを買ってイセザキモールを散歩した。

 

2022年9月11日 (日)

丿貫咖喱

220911sky01

明け方空は雲に覆われ少し肌寒くさえ感じた日曜休日。日が昇るに連れ青空が広がり陽光が照りつけるようになり気温も上昇してきた。

さて今日は野毛に今月7日にオープンしたカレー店『カレーマニア045-SPICE-』へ訪問する事にした。この店は今や横浜の大行列店となり全国に勢力拡大中の煮干しラーメンの店『丿貫』の店主から技法のアドバイスを受け完成させた『濃厚煮干しカレー』を提供しているそうだ。日中でも人通りがほとんどない野毛の路地裏の2階に店舗を構えているのだが、開店10分前に到着したら入口へ続く階段に行列が既に出来ていた。8番目だった。これは目測を見誤ったぞ。定刻に開店。先客に続いて入店すると客席は厨房前一列にちょうど8席で何とか着席出来たよ。店員は男の店主と女の店員2人。口頭で注文。後客は来なかったようだ。一番最後だったのに何故か一番最初に提供してもらえた。

220911currymania04500220911currymania04502 カレーマニア045 -SPICE-

『丿貫流濃厚煮干カレー(アチャール添え)』1200円+『スパイス味玉』100円=1300円

筆頭メニューにスパイス味玉を付け注文。ライスは雑穀米使用。アチャールには大根や人参、紫キャベツの細切り、牛蒡に茄子、それに煮干しまで添えられていた。別の小皿には味変用のライタかな?説明されたが忘れてしまった。

220911currymania04501

確かに最初に煮干しの風味を感じた気がするがそれはすぐ他のスパイスの後ろ側に隠れてしまった気がする。でも前面に煮干しが居座り続けるよりカレーとしては正解なのだろう。その分苦味が味に深みを形成して美味しいカレーになっている気がする。スパイス味玉もやりすぎない半熟卵でカレーの口休めになってくれた。満足の一皿だった。支払いを済ませ退店した。

昨日に続いて桜木町のサミットで買い物をして午後1時過ぎには帰宅しゆったりと休日時間を過ごした。

2022年8月14日 (日)

盆休麺休

220814sky01

昨夜の台風はいつ通過したの?ってくらいの拍子抜けの感じで過ぎ去った。こういう言い方をしたけど何事もなくて幸いだった。で、翌日の日曜日の今日だが、全然台風一過の晴天は見られず朝からどんよりとした空だ。

今日は日曜というだけではなく世間的にはお盆休みの真っ只中。こんな時に遠方の店を狙って遥々出向いた挙げ句、臨時休業を食らって膝から崩れ落ちるのがオチ。一昨日まではたまたま近場に新店が立て続けに開店したからラーメン食べていたが、今日はジタバタしないで麺休日にしよう。横浜に出て定期的に食べたくなる金沢カレー、はっきり言えばゴーゴーカレーだ。店外券売機で食券を買い開店5分後くらいに入店したが先客は5,6人いた。

220814gogocurry00220814gogocurry01

ゴーゴーカレー ヨドバシ横浜スタジアム店 『メジャーカレー(中盛)』1200円

我の定番メニューのメジャーカレーが一気に200円も値上がりしていてショックだ。確かに今までコストパフォーマンスが高いメニューだなーと思っていたが、値段相応のメニューになってしまった…。でも質はそのまま。味も内容も申し分なしで時間をかけて完食し大満足。でもショックはショックだ。

桜木町駅へ移動しサミットで食料調達をして午後1時前には帰宅。午後からは陽光が強くなり西側の部屋は雨戸を閉めて空調の効果を高めないといけないくらいだった。

2022年7月31日 (日)

咖喱補給

220731sky01

日曜休日。今日で7月も最後だ。昨日以上に酷暑となり外出自体が危険な感じ。報道によると感染症だろうが熱中症だろうが医療現場は逼迫して何かあったとしても非常に面倒な事になるらしい。昨日は調子に乗って市内とは言え遠方の新店のハシゴをしてしまったので今日は麺休日にしよう。そして外出は徒歩圏内で午前中の間に帰宅を必須にしたい。こういう時の我の避難所は『バーグ』弥生町店だ。サミットで食料品を調達した後、開店10分後くらいに入店。店員は男2人と女4人。客入りは6割程度だと思うがこの店に関しては短時間で客の出入りが激しいのでカウントしない。口頭で注文したら1分以内くらいに提供されるからね。

220731barg00220731barg01 スタミナカレーの店 バーグ 弥生町店『スタミナカレー(生)』930円

酷暑の中食べるスタミナカレーというのも乙なもの。本当にスタミナが取れるかわからないけどスタミナつけないといけない。バクバクと無心で食べる。うんまい。大満足だ。しかし仕方がないとはいえまたもや前回訪問時から50円値上げしていた。この店は値上げに躊躇しないな。近日中に一皿4桁いってしまいそうだ。

支払いを済ませて退店し早々に家路につき目標通り午前中には帰宅。午後は空調の効いた部屋に逃げ込んだ。

2022年6月19日 (日)

濃肉咖喱

今日はうっすら雲は広くかかっているものの朝から陽光が挿し込んでいる日曜休日。ようやく布団が干せた。

220619gumyouji01

このところ新規開拓やら行列店やら老舗店やらガツガツとまわっていたのでさすがに今日は麺休日にしよう。ラーメン以外が食べたくなった。そんな時にタイミングよく弘明寺にある奇妙な肉料理店『ねこ娘とねずみ男』が今日のランチに限りカツカレーを提供すると聞いたので目的店に定めた。まず桜木町のサミットで食料品を買い込んでから地下鉄で弘明寺へやって来た。開店予定の30分前に到着。誰も待っていなかった。開店までに我の後ろに6人くらい並んだかな?定刻に女の店員に店外で注文を聞かれ店内に案内された。外待ちがあったか不明。「かなりお待たせしてしまいます」とか話しているのが聞こえた。カレーだけにテイクアウト注文が多かったようだ。

220619nekonezumi00220619nekonezumi01 ねこ娘とねずみ男

『カツカレー大』1500円+『目玉焼き』100円=1760円

カツ350gの大を目玉焼きトッピングで注文。ライスはガーリックライスと白米が選べたので白米を選択。カツカレーは日本のカレーだからだ。辛さは「通常よりちょっと辛いくらい」と説明を受けたので普通で注文した。

220619nekonezumi02

15分ほど待たされようやく提供された。我が望んでいた日本のカツカレースタイルだ。前回この店で食べたカレーは土鍋のカシミールカレーだった。今回こそしっかり日本スタイルのカツカレーの肉料理専門店Ver.が味わえると期待していて満を持して提供された。しかもその完成度は高かった。カツの肉はあえて繊維を噛み切る歯ごたえ重視のやつで、素揚げのように衣はうっすら。肉にかぶりつく喜びを味わえる揚げたての分厚いカツだ。単品で食べるのカツとは別もので、カツカレーとして食べる目的で作られたカツはこういうものだよ!とここの店主に教えられた気がする。そしてルーはもう使い古された濃厚という表現が軽く感じるほど濃厚。味が濃いのではなく深みがあると言ったら良いのか。妙に香辛料にこだわったエスニック感などは皆無。日本のカレールーをかなり濃縮にしたようなドロドロさ。辛さもこの濃厚カレールーに合っているちょうど良い辛さだった。これも肉厚のカツにちょうど合うように計算されているようだ。そんじょそこらのカレー専門店でも味わえないくらいの素晴らしい完成度のカツカレーだった。もうカツカレー専門店を別に出して欲しいと思ったくらいだ。でもここの店主のスタンスとしてそういう事はしてくれない気がする。せめて月1回提供するようにしてくれないかなー等と食べながら考えたほど美味かった。カツカレー好きの我が過去食べた中でも一番と言って良い。ちょっと感動してしまった。もちろん大満足で支払いを済ませ店を出た。

早々に家路について午後は家でゆっくりと過ごす事が出来た。外にいると少し蒸し暑かったが、家の中にいるといい風が通り抜けて気持ちよく過ごしやすかった。まだ夏にはなっていないんだなーと感じた。

2022年5月 1日 (日)

連休麺休

220501sky01

今日から5月に突入。ゴールデンウィークも前半終了になる。昨日と打って変わって朝からどんより曇天で正午から雨が降る予報の日曜日。このところ気分は15年前に戻ってラオタ全開で食べ歩き、昨日は牛久遠征したので流石に今日は麺休日にしよう。久々に近場の横浜橋通商店街と伊勢佐木モールへ散歩に行って雨が降る前には帰宅する算段で朝10時頃家を出た。色々買い物をして今日の昼は『バーグ』弥生町店にしよう。麺休日の場合はこの店が定番になっている。開店10分後くらいに入店。満席かと思ったけどカウンター一番奥が空いていたので案内され着席。厨房には男の店員4人と接客担当の女の店員3人。口頭で注文。

220501baarg00220501baarg01 スタミナカレーの店バーグ 弥生町店

『サンデーセット(スタミナ+ベーコンエッグ)』 1030円

弥生町店日曜限定のサンデーセットを注文。10種のカレーから2種を選択する。写真に写ってないけど味噌汁付きだ。真ん中にサラダ層があり完全に仕切りがされている。美味かった。味噌汁もね。こういう日本のカレーが気軽に食べられる『バーグ』が生活圏内にあって良かった。満足して支払いを済ませ退店した。

もうその時にはパラパラ雨が降っていたよ。仕方なく持参していた折りたたみ傘を開いて家路を急いだ。午後はゆっくりと休日時間を過ごす事が出来た。

 

2022年3月27日 (日)

春嵐後飯

220327sky01

昨夜は雨風が強く雨戸に雨が激しく叩きつける音が室内に響いていた。春の嵐。そう言えばこの時期空気の入れ替えが起こるんだったと思い出す。家にいて良かったなあとしみじみ思う夜。明けて翌朝は陽の光が差し込み一段と暖かくなった気がする。

昨日連食したせいかわざわざラーメン店を探して訪問する気が起きなかった。先月活動的になってしまったからその反動なのかな?こういう時は無理しない。横浜で買い物をした後相鉄ムービル1階に移動。『金太郎』へ再訪問してみる事にした。…と思ったらまだ準備中。11時半開店かよ、遅いな。10分ほど開店時間を待って入店。男の店員4人かな。口頭で注文。後客は数名来た。

220327kinraro00220327kinraro01焼きメシ焼きスパ 金太郎 『焼メシカツカレー』880円

こういう組み合わせ料理は好きだ。でもカレーが少ないしカツにソースもかかっていないからちょっと不安だった。でも意外とこのカレーは濃厚でソース代わりになりカツは問題なく食べられた。そして残るはチャーハンは単体として味があり完食。ちゃんと計算されたバランスだった。満足で支払いを済ませ退店した。

早々に帰宅し午後は家でゆっくりと休日時間を堪能した。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ラーメン(神奈川県>横浜市>中区) ラーメン(神奈川県>横浜市>西区) ラーメン(神奈川県>横浜市>南区) ラーメン(神奈川県>横浜市>港南区) ラーメン(神奈川県>横浜市>磯子区) ラーメン(神奈川県>横浜市>金沢区) ラーメン(神奈川県>横浜市>鶴見区) ラーメン(神奈川県>横浜市>神奈川区) ラーメン(神奈川県>横浜市>港北区) ラーメン(神奈川県>横浜市>旭区) ラーメン(神奈川県>横浜市>戸塚区) ラーメン(神奈川県>横浜市>都築区) ラーメン(神奈川県>横浜市>泉区) ラーメン(神奈川県>横浜市>保土ヶ谷区) ラーメン(神奈川県>横浜市>栄区) ラーメン(神奈川県>横浜市>瀬谷区) ラーメン(神奈川県>横浜市>緑区) ラーメン(神奈川県>横浜市>青葉区) ラーメン(神奈川県>川崎市南部>川崎区・幸区) ラーメン(神奈川県>川崎市中部>中原区・高津区) ラーメン(神奈川県>川崎市北部>多摩区・麻生区・宮前区) ラーメン(神奈川県>県央東部>海老名市・大和市・座間市・綾瀬市・寒川町) ラーメン(神奈川県>県央西部>厚木市・伊勢原市・秦野市) ラーメン(神奈川県>北部>相模原市・愛川町・清川村) ラーメン(神奈川県>横須賀三浦地区>横須賀市・鎌倉市・逗子市・三浦市・葉山町) ラーメン(神奈川県>湘南地区>藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市) ラーメン(神奈川県>西湘地区 小田原市・箱根町・湯河原町・真鶴町・他) ラーメン(東京都>23区都心部>千代田区・中央区・港区) ラーメン(東京都>23区副都心部>新宿区・豊島区・文京区) ラーメン(東京都>23区北部>練馬区・板橋区・北区・荒川区・足立区・葛飾区) ラーメン(東京都>23区東部>台東区・墨田区・江東区・江戸川区) ラーメン(東京都>23区西部>渋谷区・中野区・杉並区) ラーメン(東京都>23区南部>品川区・目黒区・世田谷区) ラーメン(東京都>23区南部>大田区) ラーメン(東京都>町田市) ラーメン(東京都>多摩地域&島嶼部) ラーメン(北海道地方) ラーメン(東北地方) ラーメン(関東地方・東京 神奈川県以外) ラーメン(東海地方) ラーメン(甲信越・北陸地方) ラーメン(関西地方) ラーメン(中国地方) ラーメン(四国地方) ラーメン(九州・沖縄地方) カレー(神奈川県) カレー(東京都) カレー(東京&神奈川以外) 孤独のグルメ 心と体 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき