カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 島村煮干 | トップページ | 涼風魚介 »

2025年2月23日 (日)

濃醤二郎

250223sky01 今日も快晴となった日曜祭日の天皇誕生日。青空の青色が濃く我の好きな好天だ。

午前中の用事を済ませた頃には11時になっていたのでラーメン食べ歩きには少し出遅れた時間になってしまったけど、構わずそのまま新店開拓に出向くことにした。今日の目的店は行列は回避出来るのでは?と期待して。場所は東急綱島駅近く。今月21日に開店した『麺屋あびすけ』綱島店だ。以前『肉玉そばおとど』綱島店があった場所。店に到着したのは11時半過ぎくらい。狙い通り店前には待ち客はおらず早速入店した。でも中は客でいっぱいだった。かろうじて1席空いていたらしく店員から「すぐご案内出来ま-す」と言われたので入口脇のタッチパネル式券売機で食券を買い空いている席に座った。券売機は現金用と電子マネー用の2台が設置されていた。狭い厨房内に店員は男2人女1人。客席は厨房前に変形J型カウンター7席。先客6人後客4人。

250223abisuke00 250223abisuke01 麺屋あびすけ 綱島店 『ラーメン』950円

「麺屋あびすけ」4店舗目となるこの綱島店。通常IHヒーターを各席に設置した熱々の濃厚つけ麺がメインメニューとなっているが、この綱島店だけは今のところ「二郎インスパイア系ラーメン」専門店となっているのが大きな特徴となっている。この店はありきたりのメニューでもひと工夫加えてくるのが特徴なので期待して訪問した。ヤサイの量、ニンニクの量はいずれも券売機購入時に選択し全て普通でお願いした。味の濃さは卓上のタレで自己調整するようになっている。

250223abisuke02 麺はかために茹でられたストレート平打極太麺。麺量は普通で200gだったかな。この麺良いね。存在感十分だ。具は大きめの巻バラチャーシュー1枚。ヤサイは目算もやし8割キャベツ2割くらい。スープは少し驚いた。スープがなみなみと注がれ普通のラーメンのようにも見える。二郎系の用語で言うところの完全非乳化スープ。レンゲで飲んでみると通常の二郎系とは違う味わい。濃いめのしっかりした醤油味で魚介を効かせているのか魚醤っぽくも感じた。その上にしっかりとしたラード層が出来ていてアッツアツ。中盤まで極太麺の濃口醤油ラーメンのように楽しめた。流石は『麺屋あびすけ』、一捻りしてきたなって思ったよ。食べ進めると自然にきざみニンニクが混じって完全二郎味になったけど。普通の二郎系ラーメンではない味わいを楽しめて面白かった。スープこそ飲み干せなかったが大満足の完食となった。厨房の店員に「ごちそうさまー」と声をかけて退店し家路についた。

« 島村煮干 | トップページ | 涼風魚介 »

コメント

今日、私も行きました!
最近、ニアミスが多くて同じベクトルを感じます。

とっても美味しかったです!
高橋、私も行きました!
最近、ニアミスが多くて同じベクトルを感じます。

とっても美味しかったです!
お二人の男性スタッフもとても丁寧で好印象でした。

あびすけの高橋さんは渡辺樹庵さんにも影響を与えた方で、すごい方だと思います。
関連記事です↓
http://blog.livedoor.jp/watanabestyle/archives/52010533.html

ryu3星人さん、コメント連投ありがとうございました!

>最近、ニアミスが多くて同じベクトルを感じます。
→私がこのところ遠出が出来ない状況が続いているので鬱憤晴らしに新店訪問を繰り返している為ですね。

>あびすけの高橋さんは渡辺樹庵さんにも影響を与えた方で、すごい方だと思います。
→ご紹介いただいた記事拝見しました。「すっごいよ」は私がラーメン食べ歩きを始めた頃には既に閉店しており行けず終いでした。
 機会が合えば『渡なべ』で再現の限定メニューを食べてみたいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 島村煮干 | トップページ | 涼風魚介 »