カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 晴天閉店 | トップページ | 杉田餡掛 »

2024年11月21日 (木)

赤家担担

月曜の午後勤務中に発熱を感じ帰宅後体温を測ってみたら37.7℃だった。まだ微熱だがこれは対処しないとすぐ悪化すると思い、翌日水曜日は久々に在宅勤務のカードを使って家から一歩も出ず体力温存に徹した。ついでに有休も温存だ。その甲斐あってか熱は下がり始めた。本日は出勤し体調悪化も見られなかったので退勤時間まで勤め上げた。原因は最近の疲労蓄積だと自覚していたが、このところの前日との寒暖差激変も大いに関係していたと思う。この寒暖差はしばらく続くようなので面倒くさがらず自らの体調に気を配ろうと思った。

またいつも参考にさせていただいているこの方のブログで新店情報を教えていただいたので帰宅途中東横線白楽駅に降り立った。六角橋商店街の坂の中腹くらいの場所に今月18日オープンしたという『横浜家系ラーメン赤家(あかや)』白楽店だ。本店はお花茶屋にあり2021年12月開店にも関わらず、現在東京を中心に埼玉、千葉、愛知、大阪などFC展開で勢力拡大中の勢いのあるグループらしい。「タイン・タイ」という会社で代表者の名を見る限りヴェトナム系の様子。

店到着時は学生達の帰宅ラッシュタイムで大勢の若者達が坂を登っていたが店前に待ちはなくそのまま入店。店内入口脇の券売機で食券を購入し店員に渡すと席を指定され好みを確認された。厨房はよく見えなかったが店員は男3人女1人のよう。客席は一列のカウンターが4席と2席の2つ、4人がけテーブル席が6卓。先客3人後客8人。いずれも学生と思しき若者達だった。

241121akaya00 241121akaya03 横浜家系ラーメン 赤家 白楽店『赤家の担々ラーメン』1080円

ラーメンの写真を見たらスープはあからさまに真っ白で絵に書いて額縁に入れたような量産型家系ラーメンの様子。その分、醤油、塩、つけ麺、油そば、まぜそば等色々メニューがあった。醤油や塩だと容易に味の予想が出来てしまうので、屋号の入った担々ラーメンというものを頼んでみた。好みは麺かため・油多め。そして麺大盛り無料、ライス無料の太っ腹サービス中だったので両方お願いしてしまった。六角橋というラーメン店激戦区の中に出来た新店でも学生達がやって来るわけだ。

241121akaya01 麺は多加水中太ストレート。具は散切り葱、水菜、糸唐辛子、海苔1枚、うずら1個、半分に切られた味玉、四角く角煮っぽい厚切りチャーシュー1枚。海苔がスープに溶けないやつだった。大陸系家系店は大概スープに溶ける薄いやつを使っている所が多いので「おっ!」と思ったよ。でもしょせん海苔だし、ラーメンの方はあまり期待せずスープを飲んでみた。「白っぽいし工場製家系スープに辛味と花椒をちょっと足した程度だろう」とかなりハードルを下げてレンゲを使って口に運んだ。そうしたら我の好きな胡麻の味わいがしっかり濃い目に口の中に広がったんだよ!これは嬉しい裏切りだったね。流石屋号をつけたメニューだけある?それに花椒も結構かかって痺れも感じる本物にかなり寄せてきた担担麺味。これに家系の中太ストレート麺の食感が合う。ライスも活用し完食だ。入店時ハードルをかなり下げていた事もあるが大満足で退店する事が出来た。

« 晴天閉店 | トップページ | 杉田餡掛 »

コメント

リンク、いつもありがとうございます。
私もハードルを下げて訪問したのですが、嬉しい裏切りで美味しかったです。
赤家の担々ラーメンも、とても美味しそう!

せんだいがデフォが960円という恐ろしいほど値上げしてしまったし、たしか寿々㐂家もちょっと前に900円に値上げしたと思います。
800円の八家・武蔵家は企業努力だと思います。
こちらはデフォは850円ですが、特製が1,060えんとコスパが高いですね。

再訪していろいろいただきたいです☆彡

ryu3星人さん、コメントありがとうございました。

今日訪問した「みずき」でも値上がりが顕著で驚いたところです。
ラーメンは今、日常の中の外食から晴れの日の外食に移り変わっている最中なのかも知れません。
問題はラーメン店主側でもそれを望んでいないにも関わらず、そうなってしまった、という点です。
武蔵家菊名店のような学生や作業服を着た人達が集まる賑やかな雰囲気の店が減ってしまうであろう事が寂しいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 晴天閉店 | トップページ | 杉田餡掛 »