三沢三勝
朝からよく晴れた日曜休日。空気はまだヒンヤリしていたが気持ちよく天日干しが出来そうだ。
昨日日帰りとは言え名古屋まで行ったのでブログの記事が書き終わらずゆっくり休めていない。なので今日の昼間は近場でサクッと済ませたい…と思っていたはずがついつい新店開拓をしてしまった。市営地下鉄ブルーライン三ツ沢上町駅近くに先月29日うるう日にオープンした『ラーメン三ツ勝』という二郎系ラーメンの店だ。このところ二郎系ご無沙汰だったので久々食べてみたくなった。
ちょっと早いかとは思ったが電車の都合で店には開店約20分も前に到着。しかし既に先客6人が並んでいた。急いで後に続いた。定刻に開店した頃には我の後ろに10人くらい並んでいた。開店割引イベントが終了して空いているかと思ったがさにあらず。今や二郎系の店って供給も十分だと思っていたけど驚くべき集客力。一体どういう事だ?開店後初めての週末だからというのもあるだろうが、三ツ沢という立地のせいだろうか?先客に続いて入店する。店員は男3人。ネット情報だと店主はギフトの『ラーメン豚山』出身だとか。内1人は客誘導係で2人が厨房担当。入口には券売機が設置され食券を購入し着席。客席は厨房周りにL字型カウンター9席。なので初回から座れた。
小ラーメンは麺200gとある。コールはニンニク、ヤサイ、アブラを指定。カラメは卓上調味料で調整するらしい。マシマシ対応はしていくれるらしいが残すのはダメと店員が念を押していた。無料だからってマシマシコールして残す愚か者がいるんだ…。いるんだろうね。客商売って実に大変。我には無理。だから尊敬するよ。3ロット目で提供された。
麺は平打ストレート太麺。ヤサイは最近もやし率が高い店が多い中キャベツがしっかり入っている。巻バラチャーシューも柔らかで2枚入り。麺のゴワゴワ感も良し。ヤサイコールした為どうしても後半味が薄くなり卓上のタレを結構投入して無事完食した。二郎系なので流石にスープは飲み干さなかったけど。我はジロリアンではないのであまり偉そうな事はあまり言えないのだが、流石『豚山』出身だけあって二郎インスパイアのツボを抑えた完成度の高い一杯だと思った。久々の二郎系の一杯。満足して退店したら店の外に20人くらい並んでいた。凄い人気なんだね。
そのまま三ツ沢上町駅に戻り市営地下鉄に乗り桜木町駅へ移動。駅前のサミットで食料調達を済ませ家路についた。
コメント