カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 綱味噌熊 | トップページ | 椛跡味噌 »

2023年8月25日 (金)

濱風白湯

230825sky001 盆休み明けの一週間5日出勤の偉業を成し遂げ辿り着いた金曜の退社時間。相変わらず最高気温が34℃超えの連日猛暑の日々が続く。それでも日の出は遅くなり日の入りは早まってきたので日照時間自体が減ってきているのは確か。その為日が沈みかけ日陰が多くなってきた中歩いている分にはひと頃よりは過ごし易くなってきた。今日は風もあったしね。

帰宅途中関内駅で電車を降り、約2年半ぶりに『ハマカゼ拉麺店』を訪れてみることにした。この店は市内でも名店のひとつに数えられる『くじら軒』系統の店で、魚介を効かせた清湯醤油スープのラーメンがウリの店だ。それが未訪問期間中にいつの頃から「白湯醤油」を提供するようになったのを知り興味が湧いた事が今回の久々訪問に繋がった。相変わらずお洒落な屋号と店構え。店前に人はおらず空いているようなので早速入店。厨房には男女2人と店員。入口脇の券売機で食券を買い適当な席に座り食券を店員に渡す。水はセルフで。先客2人後客2人。

230825hamakazeramen00230825hamakazeramen01 ハマカゼ拉麺店

『特製白湯醤油』1100円+『大盛り』100円=1200円

目的の白湯醤油を特製大盛りで注文した。この系統のラーメンはwithご飯ものは似合わない気がしたので。それは正解だったのだが…。事前に予測はしていたが白湯醤油とは魚介豚骨醤油ラーメンの事だった。

230825hamakazeramen02

食欲をそそるビジュアル。麺はもちもちした中太縮れ麺。特製は通常のラーメンに味玉半分と排骨半分を追加したもののようだ。麺も具も各々が美味しかった。色々言う人がいるのは知っているが、我は魚介豚骨スープのラーメンは大好きだ。但しバランスの取り方が非常に難しい種類のラーメンだという事は何度もこの日記で書いている。絶妙なバランスが取れると頭一つ突き抜けるくらい美味しいのだが、一歩バランスを間違えると食べている内から早くも飽きてきてしまうようになる。このスープは濃厚だし最初の内は美味しく感じていたのだが、我にとっては全体的にスープがやや濃いめの味付けに感じられた。だから飽きが早くなってしまった。更に排骨のニンニク風味も濃いから余計だ。大盛りにした為それが長く続いてしまった。味が濃いって言っても僅かな差なんだけどね。やっぱりバランスの取り方は難しい。後発で味つくりをした為バランス調整にもう少し時間が必要なのかも知れないな。麺と具はひとつひとつ美味しかったので満足は出来たのだけどね。厨房の店員に「ごちそうさまー」と声をかけて退店した。

店の対面にあり老朽化の為解体された横浜文化体育館は立て直し完成間近だった。来年4月には「横浜BUNTAI」として再開するそうだ。周辺を歩いていたらすぐ近くに「横浜武道館」なんてものが出来ていた。後で調べたら「横浜BUNTAI」のサブアリーナとして3年前には出来ていたらしい。全然知らなかったよ。

« 綱味噌熊 | トップページ | 椛跡味噌 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 綱味噌熊 | トップページ | 椛跡味噌 »