カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 広州市場 | トップページ | 冬晴藁訪 »

2022年12月15日 (木)

純真満気

快晴だった木曜平日。帰宅途中遠回りして市営地下鉄ブルーラインセンター北駅へ降り立った。「あいたい」という駅ビルに相当する商業ビルの1階外側の店舗、以前『青森煮干し中華そばJIN 海老の陣』だった場所に、先月25日新店『よってこやラーメン』が開店したというので行ってみた。この『よってこや』、聞いたことがあるなーと思って調べたら、一昔前チェーン展開していたラーメン店で我は以前日吉店に訪問していた記録があった。10年以上前だからわかり易く「チェーン店の味」だった記憶がある。『大阪王将』傘下だったんだね。それから間もなく店を見なくなったので事業撤退したのかなと思っていた。でも撤退しておらず復活の狼煙を上げたみたいだ。特にこのセンター北店はリブランド1号店らしく気合を入れて新看板メニューを登場させている。その新メニューが気になってやって来たのだ。場所がわからなくなってしまい駅構内を行ったり来たりしてようやく到着。店外タッチパネル券売機で食券を購入し入店。店員は男1人と若い女2人。客席は厨房周りにL字型カウンター9席と2人がけテーブル席と4人がけテーブル席が各1卓づつ。我は店舗隅の2人がけテーブル席に座ったらかなり圧迫感があった。椅子とテーブルの間隔が狭いのだ。屋外にも4人がけテーブル席2卓。先客5人後客3人。

221215yottekoya00221215yottekoya04 よってこやラーメン センター北あいたい店

『純真スタメン 満気 上盛り』1100円+『〆めし』200円=1300円

基本メニューが「京都屋台味中華そば」だが、新メニューが「純真スタメン満気(みちるぎ)」という。これの上盛りというのを頼んだ。これが普通とどう違うのかが判らない。大盛りは別にボタンがあったので量ではないと思う。単にチャーシューの枚数か?このメニュー名もそうだけどこれって『すず鬼』の「スタ満そば」のパク…インスパイアだよね?我はそう思った。資本系がラーメンのリサーチと企画立案をしていればあの一杯は必ず引っ掛かると思うし。我は食べる側なので単純に「あの一杯に似たやつが近場で気軽に食べられるようになるなら嬉しい」と思ったよ。麺のかたさ・味の濃さ・背脂の量は券売機の時点で選択した。我は全てMAX注文にした。資本系の場合は本当に麺柔らかめになる時が経験上多かったからね。あの一杯なら白飯だよなーとメニューを探したら何と170円。一方店が勧めている「〆ごはん」は白飯に豆腐がのっているサイドメニューで200円だったのでこちらを選択して合わせて注文した。店員から出すタイミングの確認をされた。こういうの良いよね。一緒で提供して欲しいとリクエストした。また生卵が食べ放題との事で別皿で3個も入っていた。卵も値上がっているのにやるね。まあ普通1個で十分だ。それを見越してのサービスだ。

221215yottekoya01221215yottekoya02 麺は中太やや縮れ麺。具は青葱の小分け切り、揚げ葱、もやし、おろし大蒜、脂身多めのバラ肉チャーシューが2枚。卓上に刻み葱が取り放題だったのでもちろん使用した。そこに生卵1個投下した。スープは醤油清湯に背脂とラー油がかかったものだと思う。辛そうに見えるがあまり辛味は感じない。背脂多め選択したからかなあ?卓上に辛味噌があったのでそれを多めに入れ味を調節したほどだ。不満という程ではないが見た目より味が弱いかなという感想。我がビジュアルだけで『すず鬼』スタ満インスパイアだと勝手に思い込んでハードルを高く設定してしまったのがいけなかったようだ。もうちょっとラーメンとして振り切ればインパクトのある商品にレベルアップすると思う。店側も力を入れているようだし今後に期待。

221215yottekoya03

〆ごはんは良かったよ。豆腐一丁が丸々のっていて少し甘い味付けがされている。チャーシューの煮汁で作ったのかな?店側はこれを崩してご飯と一緒にスープに投入するよう勧めていたが、我はそれが勿体ないので豆腐単体で白飯を楽しんだほど。良い晩飯がとれたと満足して店を出た。

« 広州市場 | トップページ | 冬晴藁訪 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 広州市場 | トップページ | 冬晴藁訪 »