カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 夏港南家 | トップページ | 喜多方斗 »

2022年7月22日 (金)

再会牛乳

梅雨明け以降数日は酷暑が続いたがその後空は曇りがちで降ったり止んだりのはっきりしない日が続いていた。今日も午前中まで雨が降ったり止んだりが続いたが午後から晴れ上がり猛暑再びという感じになった。まるで二度目の梅雨明けのようだ。家の近くでも普通に蝉の声が聞こえるようになったし。

220722rahaku01

さて週末金曜日。帰宅途中楽しみにしていたラー博へ訪問。「あの銘店をもう一度」シリーズ第2弾として福島会津若松の老舗店『牛乳屋食堂』が本日開店するからだ。この店はかつてラー博で「みんなのふるさとラーメン」という「ご当地ラーメン」と言うほどの規模ではない、小規模の「地ラーメン」を紹介するという我好み過ぎる企画の時に短期間出店した店だ。ちょうど我のご当地ラーメンの感心度が高まって来たタイミングで開催されたシリーズだったので記憶に残っている。岡山笠岡の『坂本』や、先日第4弾としての出店が発表された福井敦賀の『一力』等、当時の我が知らない地ラーメンが続々出店してきたので驚きと興奮が凄かった事を思い出した。発掘紹介するだけならまだしも、店を口説いて出店させてしまったのだからラー博って凄い。北海道や博多の有名店より地方のこじんまりとした老舗店の方が誘致の難易度は高かったに違いない。ラー博を単なるラーメン集合施設ではなく、ある意味尊敬の気持ちで見るようになったのはこの頃だ。後にラー博で紹介された店の本店は地方遠征時に必ず目的店に指定し訪問したくらいだ。福島芦ノ牧温泉にある『牛乳屋食堂』の本店にも2013年5月4日に訪問を達成した。その時は感無量な気持ちになったものだ。

ラー博に到着し『牛乳屋食堂』に直行すると、何と店前に人無し。早速券売機で食券を購入し店内へ。店員は男3人と女2人。客席は厨房周りにL字型カウンター9席と壁側に一列6席だったと思う。先客は3人だけだったが後客は8人くらい。

220722gyuunyuuya00220722gyuunyuuya01 牛乳屋食堂 新横浜ラーメン博物館店『ラーメン(中太会津麺)』850円

狙っていた限定極太麺は売り切れており、名物のカツ丼も両方売り切れていた。注文して満腹セットの再現をしようと思って来店したので非常に残念。初日の夕方訪問ではしょうがないか。学生達が夏休みに入ったろうし。この店のスタンダードメニューが集中して味わえる機会と思い直し実食した。麺は多加水のかなり縮れが強い中太麺。喜多方ラーメンの麺に酷似。具は葱とメンマと長方形の海苔1枚、ナルト1枚。チャーシューは大きめのやつが2枚入っていた。スープは喜多方ラーメンより魚介出汁が弱めだけど鶏がやや強めに出ているんだよね。こういう微妙な違いもご当地ラーメン好きとしては嬉しいポイントだったりする。大雑把に言えば昔ながらのあっさり醤油ラーメンで珍しい特徴はないはずなのだけどしっかり美味しいのが凄い。特に意識したわけではなく普通にスープを完飲し完食していた。大満足だ。

カツ丼が食べられなかったので連食をする事にした。博物館入口で『八ちゃんラーメン』の焼きチーズカレーが限定で提供されていると紹介されていたのでそれを狙って入店。本当はカレー単品を食べるつもりだったけどラーメンは必ず注文する決まりらしいので仕方なくミニラーメンと合わせて食券を購入し店内に入った。厨房には男の店員1人と女の店員1人だったが、こちらは長く出店しているので店員がこなれてきているのが判る。先客8人くらいで後客1人。我が着席した直後先客のほとんどが退店していって静かになった。

220722hacchyan00220722hacchyan03 八ちゃんラーメン 新横浜ラーメン博物館店

『ミニラーメン』600円+『焼きチーズカレー』600円=1200円

2軒目でこの量を注文してしまった…。ミニラーメンはバリカタ指定。焼きチーズカレーは辛味ソースなしで注文。

220722hacchyan01

仕方なく注文したミニラーメンだったのだが、意外にも以前より確実に美味しくなっていた。以前は確かに濃厚ではあったけど非常に油が多く胃もたれを引き起こすほどだったのでちょっと敬遠していた。もう見た目からして違う。豚骨の旨味は十分に味わえ骨粉を感じた美味しいスープだった。そこに合わさる極細ストレート麺は相性がよく、博多薬院の本店以上かも?と思ったくらいの満足度だった。やはりラー博の店舗といえど訪れる客層によって変化していくという事だろうね。

220722hacchyan02

で、本来狙っていた焼きチーズカレー。門司の新名物となっている焼きカレーを新横浜店限定で独自アレンジで作り上げたという。茶碗に入っているが駅のカレースタンドの一皿レベルのボリュームはあると思う。ラー博内商品としてはコストパフォマンスが高いのでないか。酸味がやや強く出てフルーティーな仕上がり。それと濃厚な焼きチーズが絡まり美味しかった。両方とも美味しくて大満足だ。

退店し入口のサービスセンターでラー博倶楽部会員申請をした。入場パスの有効期間内に3回訪問すれば会員になれる。たったそれだけの事なのに今まで入場パスを忘れてきたり、期限が切れていたりしたりが重なり入会出来なかった。ようやく会員になれたよ。これから約2年間続く「あの銘店をもう一度」の開催期間は入館料要らずで入館出来るようになったよ。

« 夏港南家 | トップページ | 喜多方斗 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏港南家 | トップページ | 喜多方斗 »