カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 近藤溶卵 | トップページ | 中華街麺 »

2022年5月15日 (日)

福丸大蒜

220515itachigawa001 どんよりと厚い雲が立ち込めている空が広がる日曜休日。今日は港南台と本郷台の中間辺りにある『麺屋 福丸』という店に行ってみる事にした。青葉区美しが丘という場所から栄区上郷町という場所に今年3月21日移転してきた店だという。自分の過去の記録をみたら約5年前に移転前の店舗を訪問していたよ。すっかり忘れていた。移転前も駅から遠かった記憶が蘇ってきた。移転後も駅から遠く港南台駅からバスで向かう事にした。店近くに到着したのが開店20分前くらいだったので周辺を散歩してみると、川沿いに緑が多く残っている場所があった。この辺りは以前はこういう景色がもっと広がっていたのだろう事を想像させられる場所だった。

220515itachigawa002 開店10分前くらいになったので店に行ってみる。店員が店前を掃除していたので今日は無事営業するようで安心し開店を待つ事にした。開店予定の2分前くらいに開店し店内へ促された。店内隅に券売機。厨房は店舗右奥にあり男の店員2人と女の店員1人。流石新店だけあって綺麗。そして店内が広い。客席は一列のカウンター7席が向かい合う形で2本、奥の壁側に一列のカウンター4席。席間も広く取られている。移転前はマッチ箱みたいな小さな狭い店舗だったし街道沿いで駐車場も完備しているようなので「良かったね。頑張ったね」と言いたくなった。先客ゼロ後客2人。

220515fukumaru00 220515fukumaru03

麺屋 福丸 『ニンニクセット』1100円

味は醤油、鶏塩、ニンニク、スタミナの4種類。移転前は筆頭醤油を食べていたので別の味にしよう。ちょっと不思議に感じたのがニンニクとスタミナを分けているところ。統一しても良さそうなのにあえて選択肢にしているところに店主の拘りを感じ、スタミナではなくニンニクを選択してみた。セットはミニチャーシュー丼が付くらしい。

220515fukumaru01

麺は全粒粉入のストレート細麺。麺量140gだそうだ。具はわけぎ、青菜、太メンマ、ロースチャーシュー1枚。スープはニンニク醤油味だがガツンというのではなくまろやかな美味さを感じる。香味油も加えているようだ。とても細麺と合っている。これは美味しいね。卓上にはわざわざニンニクとスタミナの違いを説明しており、それによるとスタミナは中太麺で甘じょっぱいニンニク醤油で背脂を加えもやしを入れているそうで二郎系に寄せた感じっぽい。このニンニクの方は二郎系とは全然違いニンニク醤油の美味しさを堪能出来る一杯と言える。これは我の読みどおり店主が見出した自信作だったようで選択は正しかったと思う。若干量が物足りないがそれをミニチャーシュー丼が補ってくれた。

220515fukumaru02

チャーシューは若干レア気味なのかな。香ばしさより肉の味が先行している。いい塩梅のタレの味がとても美味しい。ラーメンも完飲完食したしセットで大満足だった。接客も良い感じで店内も綺麗でとても良い店だね。近くにあったら4種類全部制覇してみたいくらいだ。大満足で店を出た。

またバスで港南台駅に戻り家路についた。夕方からまた雨が降り出した。

« 近藤溶卵 | トップページ | 中華街麺 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 近藤溶卵 | トップページ | 中華街麺 »