カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 北山田移 | トップページ | 福富極濃 »

2022年5月 8日 (日)

本牧通歩

220508honmokudoori001 日曜休日。今年のゴールデンウイークの事実上の最終日。昨日より雲が多いかな。

今日は買い物もしなきゃいけないし近場の新店開拓にする。本牧通り沿いに新店が開店したという情報を聞いたので家から歩いて向かう事にした。普段通らない近所の道をのんびり散歩するというのは気分が良く楽しいものだ。とは言えこの辺りは『笑苑』を始め多くの店がどんどん無くなってマンションばかりになって面白みは減ってしまったなー。目的の店は『壱◯家』があった店舗に今月2日に開店したばかりの『らーめん ささき』という家系ラーメンの店。ほぼ狙い通り開店予定の3分前くらいに店に到着した。まだ半分シャッターが降りていて店内では準備中だった。店前に誰もおらず置いてあった丸椅子に座って開店を待った。開店するまで後客1人。定刻に開店し店内に案内された。入口脇に小型券売機。厨房は奥突き当りにあり、店主と思しき男の店員と女の店員2人。1人は若い女の子だったので3人家族かな?ネット上の情報では店主は『近藤家』川崎店の店主を努めていた人だとか。客席は厨房前に一列4席、入口から奥に向かって一列4席のカウンター席。4人がけテーブル席1卓。感染防止用の仕切り有り。内装は黒と白を基調に清潔感が感じられるもので『壱◯家』時代からかなり手を入れたんじゃないかな?後客は次々来店してすぐ満席になり外待ちも生じた。マンションが増えたということはラーメンを食べに来る客も増えたという事かね。

220508sasaki00 220508sasaki02らーめん ささき

『ラーメン』750円+『味付玉子』100円+『半ライス』=100円=950円

筆頭基本メニューを注文。ラーメンは標準の醤油と塩の2種。今回我としては珍しく好みは全て普通にした。店主はラーメン歴28年を名乗っておりそこを信頼した。味玉トッピングと半ライスも付けた。ライスには卓上からおろしにんにくと豆板醤を投入。

220508sasaki01

海苔で顔を隠して提供されるのは家系クラシックスタイルだ。海苔を立てて撮影。それでもなかなか良い顔をしている。いいよね、特に家系とは名乗っていなくても、ラーメンを注文したら当たり前にこの一杯が提供される。横浜ご当地、家系ラーメンだ。麺は黄色い中太ストレート麺が美味そう。久々にかため以外の家系の麺を食べたが確かに硬すぎず柔らかすぎずベストな茹で具合。それにしても麺量が多いね。具は家系標準。チャーシューも特にスモーク臭があるものではなく味付けも控えめのもも肉。そしてスープは豚骨臭こそしないがしっかり厨房で炊きだしていて飲んでみたら明確に判る。下手にドロドロではなく醤油が強くでているわけでもない。豚骨出汁と鶏油の味が絶妙にじんわりと伝わってくる。昔ながらの質実剛健な家系ラーメンだ。このところ市外、県外のラーメンを食べ歩いていたせいか「家系ラーメン、美味いなー」としみじみ感じたよ。家系ラーメンで久々スープまで完飲し完食した。もちろん大満足で退店する事が出来た。良い店が近場に出来てくれて嬉しいよ。『近藤家』川崎店から伝わる「とき玉」というのも気になったしぜひ再訪したい。

近くのバス停から桜木町駅に移動。桜木町辺りのサミットで食料品を調達。あと今日は母の日なので6年前に亡くなった母に小さな花束を買って帰宅した。

« 北山田移 | トップページ | 福富極濃 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北山田移 | トップページ | 福富極濃 »