カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 龍宝麻婆 | トップページ | 蒲田飛粋 »

2021年12月 1日 (水)

渡来武訪

今年も最後の月に突入してしまった。今日は早出時差出勤だったので暴風雨の中出勤した。これほどの風雨になると傘は役に立たず早朝からびしょ濡れ状態で出社後職場で上着等は干したよ。靴はそうはいかなかったので帰宅時もジメジメ状態だった。

211201musashikosugi001 早出出勤の定時退社日だったので帰宅途中に武蔵小杉まで足を伸ばした。川崎だけど東京家系巡りの一端になる。東急武蔵小杉駅南口から徒歩1分程度の所にある『渡来武(とらいぶ)』総本店だ。自由が丘に1号店、学芸大学に2号店、続いて開店した3店目を何故か総本店にしている。屋号の由来は「修行先の『武蔵家』日吉店から渡来した」という意味らしい。もちろんトライブ(族)とのダブルミーニングだろう。かなりの修行先へのリスペクトを感じさせるな。手を消毒してから店外に設置された券売機で食券を購入し入店。店内はコンクリート打ちっぱなしな内装で大学のタオル等が飾られている。厨房には男の店員1人。我が食べ始めた頃にもう1人やって来て男2人になった。威勢のよい接客。無骨な男臭い家系ラーメン店然としている。客席は厨房周りにL字型カウンター8席。アクリル板の仕切り有り。先客3人後客4人。

211201toraibu00211201toraibu02横浜らーめん 渡来武 総本店『渡来武らーめん』 1000円

屋号を冠した筆頭メニューを麺かため・油多めで注文。ライスは無料でおかわり自由。これは『武蔵家』系列の特徴なんだね。東京家系を良く知らなかった我は『武蔵家』日吉店の影響で日吉駅前のラーメン店がこぞってライス無料にしたので勝手に「日吉ルール」とか言っていたんだけど間違いだったと知ったよ。今日はライス中盛でお願いした。

211201toraibu01

内容はチャーシュー4枚、味玉付き、海苔8枚、ほうれん草増し、かな?所謂特製ラーメンだ。肉厚のチャーシューが4枚も重なる様は絵になるが燻製臭は感じなかった。でも柔らかくて美味しかったな。麺は酒井製麺の中太麺。スープは『武蔵家』系統にしては割とおとなしめの印象を受けた。駄舌の我は『寿々喜家』より気持ち豚骨濃度高めくらいに感じた。新中野『武蔵家』系列と意識しなければ十分美味しい家系ラーメンだ。土地柄というのがあるからね。新中野『武蔵家』系列が勢力拡大しているのは、ラーメンの内容に厳格な決まり等なく各店舗の裁量に任されている部分が大きいというところも魅力のひとつだ。紋切り型を嫌う姿勢はセントラルキッチン方式の所謂「量産型家系店」へのカウンターパンチになっていると思う。結果的にライスはもちろんスープも完飲完食し大満足。ティッシュで口を拭いてマスクをして店を出た。今日は川崎まで出たけど家系ラーメンを気軽に食べられるこの環境をもっと感謝しなくちゃいけないなと思ったよ。首都圏以外ではこうはいかないと思うから。

店から出たらすぐ駅に戻り東横線に乗り家路についた。

« 龍宝麻婆 | トップページ | 蒲田飛粋 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 龍宝麻婆 | トップページ | 蒲田飛粋 »