カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 豚仙混麺 | トップページ | 直系復帰 »

2021年7月 9日 (金)

油堂本店

210709yokohama001  雨が降っては止んだりしており空気は湿度を帯び不快指数が跳ね上がっている週末金曜日。帰宅途中わざわざ遠回りまでして未訪問店攻略なんて気持ちにもならない。でもちょうど帰宅途中にある横浜駅に油そばの新店が一昨日の7月7日開店しているという情報を知り訪問してみる事にした。西口五番街にあるという情報だったので探したが見つからず。結局店の場所はかつてダイエーがあった跡地近くのマクドナルドの隣にあった。この先に行くと同じ油そば専門店『ぶらぶら』もあったりする。屋号は『元祖油堂』。何が元祖なのか?地下にあるようで階段を降りて入店。入口脇に券売機。その脇にはドリンクバーが設置され黒烏龍茶やレモン水、氷などが設置されている。厨房には男の店員3人と女の店員1人。新店のわりには慣れた感じで接客態度良好。外食産業経営かな?厨房は店中央にありコの字型カウンター9席が向かい合わせに厨房を挟んでいた。前脚無し後客4人。

210709abyradou00210709abyradou01 元祖油堂 横浜西口本店

『油そば大』720円+『おすすめトッピングA』 130円=850円

メニューはレギュラー以外に辛ミソ味というのもあった。我はレギュラーを注文。油そばは2玉まで同料金と言われた。我は大(1.5玉)にした。卵黄とパルメザンチーズのおすすめトッピングAを追加。女店員が教育を受けながら作っていた。しばらく待たされ着丼。麺は中華麺用粉にパスタ粉を配合し「麺が命」とアピールしている黄色い縮れ太麺。適度な茹で加減で食感がプリプリしている。具は薬味ネギ、スプラウト、平メンマ数本、崩しチャーシュー。トッピングの卵黄と粉チーズ。卓上には各種味変材料がありまずは黒胡椒を少々追加してカルボナーラ風にして楽しむ。なかなか美味い。そのまましばらく食べ続け、途中ニンニクと刻みタマネギを投入するとガラリと味変。やっぱりニンニクって強い。最後まで飽きる事なく楽しめて完食。丼には何も残らなかったので割りスープも使わず。それだけ満足出来たという事。退店し階段を登って外に出た。

210709ginya00

ビブレから駅へ向かう途中に新規ラーメン店を発見。近づいて確認すると『銀家』だった。南幸に昨年出店したばかりなのに攻めるなー。内装工事中のようで開店日など詳細は書かれていなかった。24時間営業だって。暖簾には『横浜生まれ横浜育ち』と書かれている。かつての『横浜家』のように横浜駅西口近辺から影響力を増強しようとしているのかも知れない。『家系総本山吉村家』が移転したらそれは現実になるのかも知れないな等とラオタっぽい事を考えた。

« 豚仙混麺 | トップページ | 直系復帰 »

コメント

早速行かれたのですね。
運営母体は、 家系ラーメン町田商店やラーメン豚山を展開する、株式会社ギフトの新ブランドということです。
元祖かはともかく、さらに多角経営の方向ですね。
ともあれ、油そば美味しそうですね!
近いうちに訪問したいと思います。

ryu3星人さん、情報提供いただきありがとうございます。
情報収集能力感服します。

>運営母体は、 家系ラーメン町田商店やラーメン豚山を展開する、株式会社ギフトの新ブランドということです。
⇒愚直に自分のブランドとラーメンを変えずに展開する銀家と、
 その土地の客層に合わせて手を変え品を変え展開するギフトとの差が面白いと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 豚仙混麺 | トップページ | 直系復帰 »