カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 日吉東横 | トップページ | 春昼龍宝 »

2021年4月 7日 (水)

春夕介一

何故か急に軽い家系欠乏症になっていた。3日前に食べたばかりなのに。早出の定時退社日の帰宅途中に食べてから帰る事にした。我の中でのベスト家系店である『武蔵家』菊名店にしようかと思ったが前回訪問から21日しか経っていないからなーと思い悩んだ結果、久しぶりに山手の『介一家』に行ってみる事にした。1988年創業の家系の歴史にも名を残す老舗店。ブログを見返すと前回訪問が2017年5月27日。約4年も間を空けてしまっていたのかと驚く。そもそもは我がこのブログを始める以前、ラーメン食べ歩きを始める前からこの店はお気に入りで頻繁に通っていた時期があった。今ではとても信じられない事だが「家系ラーメン」というものが貴重な存在に思えた頃の話だ。個人的に思い出深い店だったんだよ。店の外観を見た時には「懐かしい~」と思ってしまったよ。

店前に到着したのは午後5時半頃。早速入店。厨房には店主1人。券売機なしの口頭注文、料金後払い。変わってない…と思ったけど、カウンターには2席ごとだがアクリル板の仕切りが設置されていた。先客1人後客1人、テイクアウト客1人。

210407sukeichiya00210407sukeichiya02ラーメン 介一家 山手店

『ラーメン(麺かため・油多め)』 750円+『サービスセット』 250円=1000円

久々なので基本のラーメンを家系定番の好みで注文。あと餃子3個と小ライスで構成されたサービスセットも付けた。

210407sukeichiya01

醤油寄りで鶏油たっぷり、これぞ武骨な家系ラーメン!という感じの一杯。麺は中太平打ストレート。具は家系標準。味玉はサービスしてくれた。小さな茶碗いっぱいに盛られた半ライスには卓上からたっぷりのおろしニンニクと豆板醤を投入。家系ラーメンを欲していた時だったので直球過ぎる一杯に大満足。前述の通り家系の歴史に名を残すこの店だが一時期初期壱六家のようなスープに変えてしまった時の衝撃がまだ記憶に残っているので、今回久々の訪問でまた変質していないかとても心配していたんだよ。だから安堵の気持ち込の大満足。

210407sukeichiya03

サービスセットの餃子は小ぶりの普通の餃子。でも熱々焼き立てでこちらも満足。料金も良心的だと思う。ああ、店主の接客も良心的だった。満足で料金を支払い退店する事が出来た。

歩いて帰れない距離じゃなかったので運動も兼ねて徒歩で帰宅した。

« 日吉東横 | トップページ | 春昼龍宝 »

コメント

ようこそ我がお膝元へ(笑
介一家は近すぎて逆に最近足が遠のいています。
味の変遷は色々ありましたがいまは家系食べるなら介一家でいいかというくらいには
安定して美味しいですよね。家系博打をせずにすみます。

しーさん コメントありがとうございます。
お膝元に良質な家系ラーメンが食べられる店があってなによりですね。

>介一家は近すぎて逆に最近足が遠のいています。

心情はわかりますが「在って当たり前」と思っていると
突然閉店の知らせを聞き愕然とする事例を良く聞きます。
それはどんな老舗店でも行列店でも起こりうる事です。ましてやこの状況下です。
飲食店の中でもラーメン店というのは特に流行り廃りが顕著な世界と聞きます。
寂しい思いをしないですむようにたまに足を運んでみるというのはいかがでしょうか?
…と言いつつ本文にも書きましたが自分は4年ぶりの訪問だったのでとても偉そうな事は言えた柄ではないのですが。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日吉東横 | トップページ | 春昼龍宝 »