成増弁天
せっかく朝霞市まで来たのだからもう1店追加しようと『あずま家』開店を待っている間に食べログで検索した。すると2駅手前の地下鉄成増駅近くに美味しそうな店を探すと見つけたのが『べんてん』という店。食べログ百名店にも4年連続選ばれている。何か聞いたことがある店名だな?と調べを進めると何と以前高田馬場付近にあった大行列店の『べんてん』がこの地に移転し復活したものだという。我も高田馬場時代に一度訪問していた。14年も前の話だ。1995年に東池袋大勝軒インスパイアとして創業、2014年6月に閉店、その2年後の2016年9月にこの地で復活という流れらしい。
地下鉄成増駅に到着したのは正午を15分ほど過ぎたあたり。ここはもう練馬区になるんだ。快晴の土曜正午過ぎにこんな有名店に突発突撃したら当然大行列を目の当たりにする。店前に8人程度の並びだと思ったら10m以上間隔を開けて更に10人以上、通算20人以上の大行列だった。これは…と一瞬たじろいたが並ぶ事にした。先月チェーン店系の店に100分待ちした事に比べれば大したことではない。とは言え日の当たらない場所で長時間待ったのは結構寒くて難儀した。
店前近くに行くと店員に先に食券を買うよう促され店内隅にある券売機で食券を購入。またしばらく外に列に並んでから再入店を促された。行列に並び始めて50分程度で着席出来た。厨房には白髪混じりの店主と弟子と思しき比較的若い男の店員1人。客席は厨房周りに変形J字型カウンター11席。内外装共地味で渋い。名店の貫禄すら感じる。
『塩ラーメン並』 950円+『味付玉子』 100円=1050円
14年前は普通の醤油を頼んでいたので今回は塩を味玉付きで注文。麺量が並250gor中盛350gから選べる。連食の為並でお願いした。10分ほどの待ちで提供された一杯は美しい顔をしていた。冷えてかじかんだ両手のひらをあたたかい丼に押し付けて暖を取ってから、レンゲでスープを一口。旨さに驚かされる事になった。これは魚介出汁の旨味を存分に味わう為の塩スープだ。これは感動モノだ。あの行列は伊達じゃない。
麺は中太ストレート。もちもちの食感ながら噛むと歯切れが良い食感。これも絶妙。具は薬味ネギとメンマ、小さい正方形の海苔2枚、大きめのチャーシュー1枚。メンマのシャクシャクとした食感が秀逸。薬味ネギにはちょっと豆板醤がかかっていて食べすすめるとスープに辛味が広がる。最後までとっておいた追加トッピングの味玉も半熟の黄身に旨味がついており美味かった。2杯目で後半ちょっときつかったけど美味いのでスープ完飲の完食マークを出した。寒い中行列に並んだ事など完全にチャラになったかのような満足感に満たされた。既に行列有名店に今更言ってもって気がするけど、美味しさに感動した事は間違いない。今日この店の一杯が食べられた事に感謝し「ごちそうさま」と店主に言って「どうもありがとうございましたー」と言われ退店した。
帰りも小竹向原駅で東横線特急直通電車に乗り換え一気に終点元町・中華街駅に戻って家路についた。
コメント