カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 秋爽土休 | トップページ | 野毛淡麗 »

2020年10月25日 (日)

横浜辨麺

今日も昨日に引き続いて清々しい青空が広がる爽やかな気候に恵まれた日曜休日となった。布団を干してからゆったりと部屋でくつろいでから朝10時半頃に家を出た。今日も遠出はせず曙町に出てサミットで食料品を購入するのが主な目的。

201025sora01

最近ネットで知ったのだが横浜にはバンメン(辨麺)と呼ばれるマイナーな麺料理があるそうだ。主に横浜中区、主に山手&本牧というごく狭い地域の老舗中華料理店でのみ提供されているかなりマイナーな存在らしい。地麺巡りをしておきながら明らか過ぎる「灯台下暗し」だった。サミットで買い物を終えて早速すぐ近くの『玉泉亭』本店へ訪問した。この店では最近そのバンメンをオススメとして提供しているらしいのだ。『玉泉亭』といえばサンマーメンが有名だが、それとの違いも興味がある。店に到着したのは11時40分くらい。早速入店。厨房には男の店員1人と女の店員2人。先客6人後客6人。口頭で注文。

201025gyokusentei00201025gyokusentei02 中国料理 玉泉亭 本店

『バンメン』920円+『半チャーハン』 350円=1270円

提供された謎の地麺バンメンと初対麺。麺は中細縮れ麺。餡の中にかきたま、白菜、にんじん、きくらげ、たけのこ等が和えられており、スープはよくある中華料理店で提供される正油スープで、刻み葱や豚肉が入っている。でもこれってズバリ「野菜あんんかけそば」とか「うま煮そば」としてどの中華料理店でもよく提供されているものではないか?

201025gyokusentei01

ネットで調べるとバンメンを研究しているページがあった。でも結局バンメンという料理の定義も発祥もよくわからないようだ。それくらいマイナーな食べ物なのだが、先に言ったとおり横浜山手&本牧にある創業が古い老舗中華料理店に共通した料理名で提供されているところからすると、サンマーメンと同様に歴史が古い地麺だという事が推測される。そしてサンマーメンのように保護されておらずこのままだと滅びゆく存在だという事もわかった。我の地麺巡りの記録にこのバンメンを加える事が出来て良かった。満足して料金を支払い店を出た。

« 秋爽土休 | トップページ | 野毛淡麗 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋爽土休 | トップページ | 野毛淡麗 »