名瀬麺食
オプショナルツアーの午後の部再開まで名瀬に戻って昼食タイム。鶏飯はもういいや。そうなると気になっていたホテルにほど近い場所にある『麺屋くろべえ』というラーメン店。外観からすると最近のラーメン店然とした佇まいで我の地ラーメンに求める素朴さは皆無。入るか悩んだけど時間もないし、この直射日光の中歩き回るのも嫌だったので暖簾を割って入店。券売機が無かったのでそのまま着席。内装も一時期流行った黒い木材を多用したもの。厨房には男の店員2人と女の店員1人。6人掛けテーブル席が真ん中で仕切られたものが2卓。あとは座敷席が数卓あったかな?先客は10人くらいいて結構な人気店な感じ。口頭で注文。
屋号を冠した基本メニューを注文。「くろべえ」が黒ごま、「しろべえ」が白ごま、「あかべえ」がラー油入り辛口らしい。特に好みは聞かれなかったのでそのまま。麺は細麺ストレート。具は薬味ネギと細切りきくらげ、チャーシュー2枚。鹿児島風あっさり豚骨スープにごまだれがかかっている。隣の喜界島産の黒ごまらしい。香ばしくてゴマの風味がありチャーシューは美味しかった。でも我が旅先で食すものでは無かった。
午後5時頃、マングローブカヌーツアーが終わりヘトヘトになってホテルに戻ってきた。明日は加計呂麻島へ渡る朝イチのフェリーに乗船する為、まだ夜が明けていない時間に出発することになる。なので今日の晩飯はホテルに近い場所で早々に済ませる事にした。早く風呂に入りたいし。ホテルのロビーに置いてあったパンフレットにあった店でいいや。探してみると「あー、ここも焼き鳥屋だけど鶏飯ラーメンあるなー」と決定。『てっちゃん』というコテコテの焼き鳥屋っぽい屋号だが、昼から通し営業をしていて島北部にも店があるようだ。鎌首をもたげたハブのオブジェがシンボルになっているらしい。夕方6時前に暖簾を割る。中は完全に焼き鳥屋然としている。この時間でもういい気分になっちゃってる親父が数名いた。厨房にはおじさん店員2人。食べてる途中でおじさん店員が1人抜け、おばちゃん店員が2人加わった。口頭で注文。
焼鳥屋・島料理 てっちゃん 名瀬店
『おまかせ串焼き(8本)』 950円+『コーラ』 300円
とりあえず串焼きを注文した。明日のことを考えて今夜はアルコールは控えコーラにしておいた。焼き鳥はキャベツについた味噌だれが美味かった。
実は今日の狙いはこれだった。奄美の郷土麺料理「油そうめん」。本当は「油ぞうめん」と発音するらしい。ニラと鶏肉と煮干しみたいな小魚が入っている。味はずばり塩焼きそば。麺がソーメンになっているだけ。食べやすくて悪くない。というより美味かった。
+『けいはんラーメン』 650円=2550円
そして〆として頼んでしまったけいはんラーメン。麺は白っぽいストレート細麺。具は青ネギのきざみと錦糸玉子、鶏のささみ、しいたけと忠実に鶏飯を模している。そこに白ごまがかかっている。問題はスープ。九州の甘口正油味。正油ラーメンだ。いかにも居酒屋が出すラーメンって感じ。鶏飯の鶏スープストレートだと具の味に負けちゃうのかな?こちらもアウェイだったけど、トータルでそれなりの満足感は得られた。
早々にホテルに戻り、大浴場で汗を洗い流し、9時前には床に突っ伏す状態で眠りに落ちた。2日目も良い気分で1日を終わる事が出来た。
コメント