年末港南
今日から年末休暇。ゆっくり過ごさせてもらうよ。まだラーメン店も年末休業に入っていないだろう。このところ行っている十年越しの再訪シリーズ続行。再訪してみて実感するのは、どれも立地に難があるところ。十年越しになってしまうのはそれなりに理由があるんだね。今日は港南区の店を狙う。今日狙った2店もなかなかの立地。市営地下鉄ブルーラインに乗り下永谷駅で下車。坂道ばかりの道のりを15分程歩き本日最初の目的店『はま家』にようやく到着した。我は開店から約2ヶ月後の2010年5月2日に初訪問している。7年半しか経ってないけどまあいいや。しかし開店5分前くらいでシャッターが降りていたので付近で時間を潰して改めて入店。入口脇に券売機。既に先客3人いた。厨房には店主夫婦と思しき男女2人。店主はその昔日野南近辺で『岳家』という濃厚豚骨の家系ラーメンを出していた事で知られる。それ以前の修行経験はなく独学だそうだ。厨房周りにL字型カウンター10席と2人がけテーブル席2卓。後客はほどなく続々来店し外待ちまで生じていた。店主夫婦の接客も良く、地元人気は上々のようだ。
横浜家系ラーメン はま家
『ラーメン(並)(麺かため・油多め)』 690円
筆頭基本メニューを家系いつもの好みで注文。麺は平打ち縮れ太麺。具は家系標準。スープは豚骨寄りの豚骨醤油。このところ醤油寄りの醤油豚骨が続いていたので新鮮。思ったより濃厚さは感じなかったけど、いい塩梅に調整されている感じ。甘過ぎずずショッパ過ぎず。人気の理由がわかった気がする。
人気のサイドメニューという炙りチーズごはんも頼んでみたが、本当にスライスチーズ1枚を小ライスにのっけて炙っただけのもの。ラーメンを食べた後にスープをかけて食べるものらしいがあんまりピンとなかった。でも肝心のラーメンが美味しい家系ラーメンだったので満足出来た。年内の営業は大晦日3時までで、年明けは4日から営業らしい。
さて、ここから2店目だけど本当は今日一番の狙いだった店『十五家』へと向かう。同じ港南区と言っても『はま家』のある丸山台から『十五家』のある日野南までは2.5kmもあり、それらを結ぶ交通機関もないので、腹ごなしも兼ね歩いて行く事にした。それにしても港南区というのは坂道だらけだね。ようやく店に辿り着いた頃は12時半頃。店の前には何と7人の行列が生じていた。失礼ながらこの店で待つことになるとは想定していなかったので驚いた。客層はこの年末に忙しく働いている事務員や営業、土方の人たちばかり。この店は1997年8月創業らしいのでもう20年を超えているのだからもう家系の古株。でも店主は家系店での修行はないそうだ。我は2006年10月29日に一度訪問して以来。10分ほど待ってようやく入店。入口脇に券売機。厨房には店主夫婦と思しき熟年男女2人と若い男の店員1人。厨房周りにL字型カウンター11席。給水器が店内隅にあり水はセルフで取りに行った。
十五家 『ラーメン並(麺かため・油多め)』 750円
筆頭基本メニューを家系いつもの好みで。やや値段が高めの設定だね。麺は家系にしては細めの中太ストレート。具は家系標準。スープは醤油寄りで六角家のような醤油豚骨。醤油の塩分を感じて、これはこれでいい。家系ラーメンを食べている満足感は味わえた。
年内の営業は明日までで、年明けは4日から営業らしい。
近くのバス停からバスに乗り上大岡駅まで出てから帰路についた。
コメント