カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 冬入南海 | トップページ | 日曜笑苑 »

2017年12月 9日 (土)

勝本中華

水道橋の老舗ラーメン、半チャンラーメンの祖『さぶちゃん』が閉店してしまった。「そこにあって当たり前」のような存在だった古き良きラーメン店が次々と人知れず消えていく。悲しいことだけどこの流れは全国規模で加速していってしまうだろう。我はその直前の良いタイミングで全国地麺巡りが出来て幸せだったんだなあと思う。

閉店する店もあれば新たな店も現れる。水道橋駅西口にほど近い場所に2015年3月14日に開店…というから新たな店というわけでもないんだけど。『中華そば勝本』という店だ。和風で豪華な店構え。時刻はちょうど正午あたり。店前には6人くらい行列が生じている。入口脇店外に券売機が設置されているので食券購入後列に並んだ。すると前客が千円札9枚を我に差し出してビックリした。我は1万円札を投入しお釣りを小銭しか取っていなかったのだ。危ないところだった。礼を言って受け取った。8分ほどの待ちで入店。中も豪華な作りで厨房には和風料亭の職人みたいな男の店員が5人並び接客の女店員が1人。厨房前と背中わせの壁側にそれぞれ一列10席のカウンターが配置されている。15分くらい待たされてようやく提供された。

171209katsumoto00 171209katsumoto01 中華そば 勝本 『味玉中華そば』 830円

基本メニューに味玉トッピングで注文。他に濃厚煮干しそばやつけそばがあった。麺は中太縮れ麺。ナルトと薬味ネギ、メンマ数本、海苔1枚というオーソドックスなスタイルと思いきや肩ロースとバラ肉2種の肉厚チャーシューが2枚。煮干しがやんわりと香るほんのり甘さを感じる醤油スープ。完成度の高い一杯だった。満足も出来た。

その後水道橋駅から東京駅へ。地下の土産物売り場を少し覗いてから帰路についた。

« 冬入南海 | トップページ | 日曜笑苑 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝本中華:

« 冬入南海 | トップページ | 日曜笑苑 »