カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 青葉咖喱 | トップページ | 大口紬麦 »

2017年5月 6日 (土)

美丘福丸

田園都市線で青葉台からあざみ野へ移動。駅から10分以上歩いたところに先月12日に開店したという新店『麺屋福丸』というのが本日の目的ラーメン店となる。暑い日差しの中、我とは縁のない美しが丘の住宅街をひたすら10分以上歩く。我も物好きだなあとつくづく思う。ようやく目的の店を発見したのは1時10分くらいだったか。ゴールデンウィーク中だから営業しているか賭けだったけど暖簾が出ていて安堵した。店前に待ちは無かったので入ろうとしたら店内で8人くらい待ってるんだよ。とりあえず入店し入口脇の券売機で食券を購入する。厨房には店主と思しき中年男と女店員の2人。水はセルフ。客席は厨房前の一列のカウンター6席のみ。先客8人だから1巡以上待つんだなー。こんなところでも連休混雑は生じるとは恐れ入った。後客も続々来店。結局30分待ちでようやく着席出来た。

170506fukumaru00 170506fukumaru01 麺屋 福丸 『醤油味玉らーめん(大盛)』 780円

メニューには醤油と塩、タンメンなどがあった。筆頭醤油を味玉付きで注文。麺大盛り無料らしいのでそれもお願いした。10分ほど待ってようやく着丼。ここまで長かった。麺は粒粒が見える全粒粉を使った細麺ストレート。ブツブツと噛みごたえのある我の好みの麺だ。具は薬味ネギと青梗菜、平メンマ数本、海苔1枚、チャーシュー1枚。トッピングの味玉は半分に切られて彩りとなっている。魚粉が僅かに表面に浮いたじんわり煮干し醤油スープ。これも最近我の好みとなっているタイプのもの。若干甘みが強めになってしまっているのが残念だったが、総じてレベルの高い一杯に仕上がっている。もう少し研ぎ澄ませればいい感じになるかも知れない。…我は何様なんだよ。満足出来たけど、ちょっと立地が難があり再訪は難しいかも。帰りはブルーラインで1本だから楽ではあるんだけど。

« 青葉咖喱 | トップページ | 大口紬麦 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美丘福丸:

« 青葉咖喱 | トップページ | 大口紬麦 »