カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 昼海居人 | トップページ | 埼玉焦醤 »

2015年10月30日 (金)

片倉豚麺

金曜の定時退社日。会社帰りの新店開拓。今夜は片倉町の魚介豚骨ラーメン店『湘丸』跡地に出来た二郎系ラーメン店『ぶた麺』という店を狙った。今週火曜の10月27日に開店したらしい。元の『湘丸』店主は確か「鳥居式らーめん塾」出身で、魚介豚骨全盛期から営業して評判だった店だ。我は結局約7年前に一度行っただけだったけど。こういう魚介豚骨系の店が二郎系の店に取って代わるというのは、時代を象徴しているなあと思った。その二郎系だってもはや確実にピークは過ぎてしまったようだけど。

市営地下鉄ブルーライン片倉町駅からなだらかな上り坂を歩くこと約10分強。黄色いテント屋根の店舗を発見。開店祝いの花が飾られている。中に入ると狭い厨房には小太りの黒Tシャツを着た店主が1人。その前に一列のカウンターに丸イスが9席並んでいる。店内隅に券売機。メニューはラーメンとまぜそば、各種トッピングとぶた丼等のサイドメニュー。売り切れ表示で味噌ラーメンやつけめん等もあった。先客3人後客2人。新店だから情報を書くと営業時間は昼は11時から14時半、夜は17時半から22時半、定休日は日曜と火曜だそうだ。

151030butamen00 151030butamen01 ぶた麺

『ラーメン(ヤサイ・ニンニク)』 770円+『チーズ』 100円=870円

食券を渡すと「ヤサイとニンニクどうします?」と聞かれたので「じゃあヤサイニンニク」と答えた。券売機メニューを見ていると我の好きなチーズがあったので追加注文。今まで何度も書いているが我はジロリアンではないので正確な二郎比較は出来ない。その前提で書くと、そこそこのレベルの二郎系の一杯だったと思う。麺はしっかり圧縮されたかためのストレート太麺。スープはチーズを入れてしまったのでよく判らなくなってしまったが、おそらく非乳化タイプだと思う。肉はやや厚めだけど普通のチャーシューが3枚。写真では大きい盛りに見えるけど、普通に食べられる量。本家みたいに食べてる途中で「へこたれそうになる」何てことはない。ネックは値段だね。並ラーメンで800円弱の二郎とはねー。

帰りは三ツ沢上町駅まで歩いて横浜に出て買い物をした後家路についた。

« 昼海居人 | トップページ | 埼玉焦醤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 片倉豚麺:

« 昼海居人 | トップページ | 埼玉焦醤 »