カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 霜月休日 | トップページ | 成瀬豚骨 »

2014年11月 5日 (水)

日出壱角

最近になって知ったのだが、日ノ出町駅前の『東京チカラめし』が『壱角家』に変わったらしい。『壱角家』は日吉店が初訪問だったが、そこも『東京チカラめし』の跡地だった。『東京チカラめし』本体の三光マーケティングフーズが業績悪化で急ピッチで規模を収束しているらしい。で、その跡地をどんどん買い取っているのが、「日吉壱角」の時に書いたユウシンという外食グループで、どんどん『壱角家』にしているというわけだ。焼き牛丼、結構好きだったんだけどね。普通に味噌汁付きだったし。この日の出町店は9月8日の時点で既に入れ替わっていたとか。早速入店。入口脇にタッチパネル式券売機。コの字型カウンター20席。カウンター上には小さな暖簾がかかっていたりと派手。『町田商店』スタイルだ。厨房には大陸系女店員が3人、後から男の店員1人。掛け声を合わせて唱和していた。先客3人後客3人。

Ikkakuyahinodechyou00 Ikkakuyahinodechyou01 横浜家系ラーメン 壱角家 日ノ出町店
『塩ラーメン(麺かため・油多め)』 680円+『味玉』 100円+『ライス』 50円=830円
日吉店では醤油だったので今回は塩で注文。ライスは自分で炊飯器に行ってよそるシステム。卓上には豆板醤、生ニンニク、黒胡椒等ひと通り揃ってるし、玉ネギの角切りも取り放題。チェーン店だから面白みは皆無だが、外れはない。押さえるところはキッチリしていてる。すぐ近くの『たかさご家』は大ピンチの予感。

« 霜月休日 | トップページ | 成瀬豚骨 »

コメント

全くもって同感です。
このところ、た○○ご家にお客さんが入っているのを殆ど見掛けないので、何か抜本的な対応策を講じないと、かなり厳しい状況になってしまう様な気がします。
何はともあれ、幾ら何でもあのエリアは家系過多ですよね。

サトウ様 コメントありがとうございます。
イセザキモールも含め家系チェーン店増えてきてしまいましたね。面白みに欠けます。
それにしてもあの一角「武者がよか」もあるし、ラーメン店密度が異常に高くなったので大変だと思いますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日出壱角:

« 霜月休日 | トップページ | 成瀬豚骨 »