カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 雨夜満月 | トップページ | 赤琥拉麺 »

2013年10月27日 (日)

秋神奈川

ダブル台風は予報より南側のコースをとり本土直撃は免れた。とはいえ、昨日はほぼ1日中雨の休日となり、ノートPCのOS入れ替え等を行っていた事もあり、結果家から一歩も出なかった。そして本日は台風一過で雲ひとつない秋空が広がる日曜日となった。風も強くなく涼しい散歩日和。今日は外に出て少しでも歩く事にする。市営地下鉄ブルーラインに乗り片倉町で下車。この付近には『湘丸』や『とんぱた亭』本店等ラーメン店が比較的多いが、本日狙いに定めたのは、同じ『とんぱた亭』でも未訪問の三枚町店だ。駅からほぼ真っ直ぐ道路沿いに北上すること15分ほど。環状2号線沿い、港北区とちょうど境目に位置するところに店はあった。2010年8月25日開店と比較的新しい店舗だ。入店すると厨房には若い男の店員3人と女の店員2人。2人がけテーブル1卓と4人がけテーブル席4卓、8人がけテーブル席1卓。先客8人後客10人。環二沿いという事で客はもっぱら車客で家族連れが多く見られた。口頭で注文。

Tonpatateisanmaicyou00 Tonpatateisanmaicyou01 とんこつラーメン とんぱた亭 三枚町店

『キャベツらーめん(麺かため)』 700円

『とんぱた亭』人気メニューのキャベラーを麺かためで注文。麺は中太ストレート。具は小松菜に海苔3枚、油に通されたキャベツどっさり。チャーシュー1枚。キャベラーを久々食べたがやはり美味い。実に美味い。食券ではなく口頭注文で料金後払いも今となっては数少ないラーメン店で接客も雰囲気もいい。『とんぱた亭』は昔横浜橋にも店があった事を思い出した。麺が中太ストレートでほうれん草ではなく小松菜を使っているので、以前家系か否かで判断に迷った時があったが、ラーメンショップ『さつまっ子』グループだと知った時は驚いたものだ。なんにせよ満足の一杯だった。

雲ひとつ無く風も穏やかで涼しかったのだが、頭から汗が滴り落ちてきた。それでも昨日動かなかった分もう少し歩く事にした。ipodのラーメンマップアプリを使ってこの付近に未訪問の店はないかと探したところ、便の悪そうな場所にポツンとある『玉来』という屋号の店が気になった。何となく老舗っぽくご当地老舗好きの我からすれば興味惹かれる屋号だったので行ってみる事にした。上り下りあり30分以上歩いたかなぁ。同じ神奈川区でも結構離れたところにあった。もう店の佇まいからしていい感じ。絵に描いたような町の老舗中華料理屋。厨房には白髪のおじさんとおばさん2人。2人がけテーブル3卓と4人がけテーブル3卓。定食メニューが充実している。中華そばと言いながら完全に中華料理屋だ。先客5人後客2人。

Gyokurai00 Gyokurai01 中華そば 玉来 『ラーメン』 550円

基本のラーメンを注文。小ぶりの丼で登場。麺はやわやわの中細ストレート。具は薬味ネギ、ほうれん草、メンマ、なると1枚、茹で玉子半個、チャーシュー1枚。スープは真っ黒だが味はあっさりした醤油味。麺やわやわでメンマも酸味を感じるものだが、もうビジュアルがこれなので味云々はどうでもいいという気持ちにさせられた。

坂を下って歩くこと15分弱、三ツ沢下町の駅に辿り着いて、そのまま帰路についた。

« 雨夜満月 | トップページ | 赤琥拉麺 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋神奈川:

« 雨夜満月 | トップページ | 赤琥拉麺 »