高岡緑麺
富山県高岡市。富山市の西、小矢部市の北に位置する市で人口は富山市に次ぐ県2位なのだそうだ。ここにも町おこしとして無理矢理つくった富山カラーラーメンがある。今度はグリーンラーメンだ。高岡名産のほうれん草を使ったものだという。最近作ったものだから全然広まりが見られず、唯一食べられるのが商工会議所のレストランという有様。
小矢部から乗ったバスを高岡駅手前で降りる。ちょうど末広町という路面電車の停留所近くだったからだ。路面電車にまた乗って数駅先の広小路という所で下車。すぐ近くに事前に調べていた商工会議所を発見。このビルの10階にあるレストランへ向かう。行ってみると赤いテーブルクロスが敷かれたテーブルが並んでいる空間があったので入ってみるのだが人が誰もいない。でも営業中の札は出ている。大声で「すみませーん!」と呼んでみたが反応なし。疲れたので見晴らしのよい席に座っていると、しばらくして女店員が出てきたので呼び止めて注文する事が出来た。
見た目にインパクトがある。高岡グリーンラーメン3カ条というものがある。①高岡産ほうれん草ん草を使うこと②見た目が緑であること③名前を高岡グリーンラーメンとする事なのだそうだ。つまりほうれん草を使ったスープのラーメンという事だろう。麺はもちもちした食感の中太ちぢれ麺。具は白鬚葱、ほうれん草、豚コマ、半分に切られた茹で玉子。辛味噌が小皿で付いている。スープ自体は塩とんこつをほうれん草で着色したものなので、あっさりしてやや塩味を感じる程度。ほうれん草の味はしない。ラーメンを食べたいと思う気持ちというものがあるが、この緑の一杯で満たす事が出来るか疑問だ。野菜を使ったヘルシーラーメンって今まで成功した事例がないんだよ。店舗展開していくのは難しい、物産展用ラーメンに留まるだろう。ガランとした大広間で一人啜るラーメン。この町おこしラーメンの行先を暗示しているように思えた。
コメント