宮崎辛麺
最近誕生した宮崎地麺の一種に『辛麺』というものがある。鶏ガラや野菜で摂ったスープに、挽き肉・ニンニク・醤油ダレ・唐辛子が投入され溶き卵で混ぜた中に、小麦粉と蕎麦粉を混ぜたこんにゃくのような食感の麺が投入されたものだ。延岡が発祥らしいので延岡で食べたかったのだが、旅行の都合によりホテル近くの店で、本日の〆として食す事にした。本当は風呂に入ったらベットに潜り込みたい気持ちがあったのだが、その思いを振り切って着替えて部屋を出る。
ホテルから大通りから反対方向に徒歩5分程度路地を進むと中央通りとい呼ばれる繁華街に着いた。ここに目指す目的店『辛麺屋 枡元(ますもと)』中央通り店を探す。群馬県にまでFC展開していているグループだが、このちらは直営店にあたるというのでこの店を選んだのだが、どう探しても見つからない。代わりに『元祖辛麺 東風屋(こちや)』と書かれた大きな赤い提灯を発見した。ちょっと迷ったけど辛麺を体験しないわけにはいかないのでこの店に入る事にした。飲食店が幾つか入ったビルの1階の奥の方にある店舗。完全に飲み屋の雰囲気。厨房にはおばさん1人。L字型カウンターに先客2人後客4人。口頭で注文。
『辛麺・ハーフ(5辛)』 700円
辛さは一辛、三辛、五辛、八辛、十五辛、スーパー激辛(25辛)から選べる。サイズもレギュラーとハーフがあったのでハーフにしておいた。何と言っても本日7杯目だからね。程なくして提供された一杯。麺はコリコリした食感のねずみ色をした中細ちぢれ麺。冷麺に似た食感だがこちらは縮れ麺だ。小麦粉と蕎麦粉をブレンドして作ったというオリジナル麺だ。挽き肉や溶き卵が入った鶏ガラスープに指定の量の唐辛子とニラが入っている。ここまで聞くと川崎イソゲンタンタンメンと類似しているが、こちらの方がもっとニンニクが強烈で、独特の麺もあって韓国寄りな印象を受ける。寒い時期には体がポカポカ出来るし、辛いもの好きな人には堪らない一品だろう。宮崎辛麺を食する事が出来満足。
これにて無事宮崎遠征初日を終える事が出来た。ホテルに戻って口をゆすいで今度こそベッドに潜り込み深い眠りに落ちた。
コメント