古式鶴亀
最寄りは大倉山駅になるが駅から離れた場所に新店が出来たというので、今日はそこに行ってみる事にした。本当は昨日行く予定だったのだが平日に駅から遠い店に行くのは億劫になってしまったのだ。しかし今日は休日前。菊名からゆっくり歩いて行ってみる事にした。この辺りは全く土地勘が無いのでちょっと好奇心があったのだ。歩いてみると工場とか学校とかが結構あるんだな。菊名駅は単に乗換駅だから混雑しているのかと思っていた。しばらく歩くと環状2号線に出るのでそれを渡り住宅街の路地を進む。その住宅街只中に目的の店『古式ラーメン鶴亀』を発見。11月末の開店らしい。赤い提灯が目印になった。早速入店。その瞬間に醤油のいい匂いがしてきた。厨房には中年店主ひとり。厨房周りにL字型カウンター7席。先客1人後客2人。口頭で注文。
『熟成醤油ラーメン』 680円
メニューはひとつのみ。後は大盛りかトッピングのみ。麺は中太ストレート麺。全粒粉を使っているようで粒粒が見える。具は青ネギの小分け切り、メンマ、チャーシュー2枚。スープは醤油の味がほど良く、柔らかい焦がしネギが溶け込んでいる。生姜の風味が効いている。店主のこだわりを感じる一杯だった。
2店目は久々に『摩天楼』に寄ろうかなと考えながら路地を進み今度は大倉山駅の方へ進む。その途中明るい店舗を遠くに発見。近づいて見るとラーメン店だった。屋号は『らーめん卯月』という。未訪店優先。これは入店するしかない。早速入店。昔ながらの町のラーメン店という雰囲気。店内は意外と広い。厨房には頭にタオルを巻いた親父が一人だけ。厨房前に一列6席のカウンター席。4人がけテーブル席5卓。TVがBGV。先客ゼロ後客2人。口頭で注文。喫煙可なのが難。
メニュー表に「当店は味噌に凝っています」と書かれていた。特にオススメと別枠に書いてあった辛味噌を注文してみる。出てきた一杯は真っ赤っか。麺は中太縮れ麺。量は多めに感じた。具は薬味ネギ、メンマ、ワカメ、チャーシュー1枚。あまりにドキツイ赤いスープだったのでこれは失敗したかなと思った。しかし食べてみると味噌の味がよく出ていて辛さも思ったよりキツイものではない。昔ながらの味噌ラーメンスタイルだけどなかなかに美味しい一杯だった。満足。
大倉山から東横線に乗り帰路についた。
コメント