カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 大和背脂 | トップページ | 麺家好開 »

2012年4月22日 (日)

梅屋再訪

どんよりと空が雲に覆われ弱弱しい霧雨も降っていた日曜日。上大岡から京急快速に乗り金沢文庫で下車。最近続いている名店再訪シリーズとして約5年前に一度だけ訪問している『うめや』に訪問する事にした。駅から徒歩10分ほど歩き笹下釜利谷街道沿いの店に到着した。開店25分も前に到着してしまった。外のベンチでipadをいじって時間潰し。開店するまで他の客は来なかったが開店と同時に4人家族が来た。入口の券売機で食券購入。厨房には男の店員3人。店主は和歌山ラーメン『のりや』出身とのこと。L字型カウンター10席。席は奥に指定された。来店が相次ぎ満席。外待ち客もいるようだ。

Cyukasobaumeya00Cyukasobaumeya01中華そば うめや 『特製うめやそば』 890円

再訪の特製注文。前回訪問時からは90円アップしている。麺はかために茹でられた中細ストレート麺。具は少量の揚げネギ、メンマ数本、赤い縁の香ばしい匂いのするスモークチャーシュー4枚、海苔1枚、味玉丸1個。具は丁寧に作られた口当たりの良い魚介豚骨。ちょっと魚介風味が強い気がする。魚介豚骨なのであまり大きな引っ掛かりは感じられにくい一杯だったがバランスの良さは名店と言われる所以。スモークチャーシューも印象は残った。

笹下釜利谷街道に沿い駅に戻り通路を抜け反対側に出る。駅前商店街を歩いて1分ちょっと。今月5日にオープンしたばかりまるげん食堂のラーメンチェーン『九州男児』金沢文庫店へ訪問。何故かこの店舗はマスコットキャラクターの名の『弾次くん』が屋号に入っている。内外装とも白で統一されている。早速入店。入口に券売機。厨房には男の店主2人と元気のよいおばさん店員2人。過去このグループには2店舗行っているが、屋号とは裏腹におばちゃんが元気というのはちょっと面白い。L字型カウンター9席4人がけテーブル席2卓。先客3人後客4人。

Kyushyuudanjikanazawabunko00Kyushyuudanjikanazawabunko01本格九州とんこつラーメン 九州男児・弾次くん 金沢文庫店

『熊本ラーメン 黒(麺かため)』 650円

北久里浜店で白、杉田店で黒を食べたので、今回は第3メニューである赤を注文したかったのだが4月下旬まからの販売となるようだ。仕方なく筆頭黒を注文。やはりこの店は黒の方が断然美味いという経験則でもある。この濃厚なマー油入豚骨スープはチェーン店としては上位の方だと思う。お腹がいっぱいになった。

帰りは上大岡で買い物をした後帰宅した。

« 大和背脂 | トップページ | 麺家好開 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅屋再訪:

« 大和背脂 | トップページ | 麺家好開 »