カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 浅間羽羽 | トップページ | 直伝冷盛 »

2011年7月18日 (月)

拉麺公園

今日はちょっと遠征。横浜の外れの上川井町にラーメン集合施設が出来たという情報を得たので行ってみる事にした。今日は昨日までと違い台風が接近しているので空には雲が多めだが、その分蒸し暑い日だ。横浜から相鉄に乗り換え三ツ境まで乗り、そこからバスに乗り亀甲山というバス停で降りる。4月に『鬼っ子ラーメン』に1日2度訪問した思い出がある地だ。まさかもう一度この地に来る事になるとは…。しかもこんな場所にラーメン就業施設が出来るなんて現実は想像を超えるなぁ。八王子街道から保土ヶ谷バイパスの立体交差を北上する事5分ちょっと歩いた。こんな場所にバスと徒歩で来るなんて我くらいだろうなぁ。ガソリンスタンドと空家のビルと空地の緑くらいしかない場所だ。そんな場所にある空地にトレーラーハウスという半分プレハブのような長屋に3店舗出店している。それが横浜ラーメンPARKという。6月19日から営業をしているという。広い場所にオープンテラスがいくつか設置されている。しかしながら客がいない。店員が全員店外に出て客引き状態。逆に入りずらい。迷ったけどまずは1店舗意を決して入る事にした。いずれの店舗も店外に券売機がある。厨房前に一列のカウンター5席と上がりが2卓。店外にオープンテラスが何卓か。

Yokohamaramenpark00

横浜ラーメンPARK

まずは聞きなれない『天陣坊○介』という店。鶏そばというからには鶏白湯の店なのだろう。若い男の店員と女の店員の2人。前後客ゼロ。

Tenjinbousuke01鶏そば 天陣坊○介 『とりそば』 700円

筆頭とりそばを注文。明らかに鶏白湯スープ。ストレートな鶏油を感じる。麺はかために茹でられた中細ストレート麺。具は水菜、メンマ、鶏チャーシュー2枚。スタンダードな鶏白湯の1杯だった。

少し休んでから次の店へ。『つけそば わたつみ-海神-』だ。太った店員と若い男の店員の2人。前後客ゼロ。

Tukesobawadatumi01つけそば わたつみ-海神- 『ラーメン』 750円

つけそばがメインの店だがラーメンを注文するのはいつもの事。魚介豚骨らしいが鮪の風味が全面に出ている変わり種。以前川崎ラーメンシンフォニーで食べた『くにがみ屋』のラーメンに似る。独特のエグミがあり一般的には抵抗感があるスープ。麺は多加水気味の中太ちぢれ麺。具は刻みねぎ、メンマ数本、脂身の多いチャーシュー1枚、ヘロヘロの海苔2枚。慣れたら気にならないけど習慣性が高いとは思えない。

間髪入れずに禁断の3店目。『豚骨らーめん じゅ太郎X』。こちらも川崎シンフォニーで聞いた事のある名前だ。この施設『くにがみ屋』が深く関わっているのではないかと思われる。男の店員と女の店員の2人。前客ゼロ。この時間になってようやく作業着を着た複数の男達等の後客が現れてきた。

Jyutaroux01豚骨らーめん じゅ太郎X 『豚骨醤油らーめん』 680円

筆頭豚骨醤油を注文。背脂たっぷりの豚骨醤油スープの中に黄色い多加水ちぢれ太麺が入っている。具は青ネギの小分け切り、メンマ数本、うずら、脂身の多いチャーシュー1枚。ちょっと味が濃い気がした。でも禁断の3杯目だったのでそう感じただけかも知れない。

また亀甲山のバス停まで歩いて戻りバスで三ツ境駅まで辿り着いた。本当に横浜市の端っこに来るのは苦労する。

« 浅間羽羽 | トップページ | 直伝冷盛 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 拉麺公園:

« 浅間羽羽 | トップページ | 直伝冷盛 »