カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 都築遠征 | トップページ | 相武二郎 »

2011年5月 1日 (日)

街道味覚

風が強く空はどんよりと曇り夕方には雨が降るという予報が出ている5月初日。先週火曜日フラれた『みかくや』にリベンジすべく朝早く出発。根岸線で大船に出てから東海道線に乗り換え、更に藤沢で小田急江ノ島線へ乗り継いだ。六会日大前で下車し、店に到着したのはちょうど開店予定時刻の11時。ところがいくら待っても開店する様子がない。15分ほど待っても開店する気配もないので次に予定していた店に行く事にし駅に戻った。全く難儀な事だ。

2駅ほど戻って藤沢本町駅へ。改札を出て坂を上って国道に出て辻堂方面へ歩を進める。結構な距離があり8分ほどかかってようやく目的の店へ到着。黒い外観の『街道や』藤沢店だ。店には赤い布に「東海道のラーメン」と書かれている。ガラス戸を開け早速入店。大きな厨房には男の店員3人とおばさん店員1人。厨房周りにL字型カウンター約18席、壁側に一列のカウンター5席。先客ゼロ後客9人。口頭で注文。

Kaidouya00Kaidouya01街道や 藤沢店 『ラーメン 並』 630円

筆頭基本のメニューを注文。甘い口当たりの豚骨醤油スープに中太ちぢれ玉子麺。具は薬味ねぎ、きぬさや、メンマ数本、海苔2枚、チャーシュー1枚。よくあるタイプのラーメンだが安定感があり習慣性もある。それは客層で判る。普段着の一人客だけではなく、夫婦や親子連れがフラッと立ち寄った感じの客が多い。普段着のラーメンの王道といった感じ。長い間の宿題店、ようやくクリアだ。

再び駅に戻って電車に乗って住宅街を歩いて『みかくや』に再訪問。今度は幟も立っていたので営業している事が判った。先にも書いたが店主はIT事業を行っているので店は不定期営業となっている。そして日本ナチュラルライフ協会なる自然食を推進する会を立ち上げ、そのプロデュース店第一号として3月13日この店を開店させたらしい。入口に小さな券売機。メニューを見て該当する番号を入力するタイプだ。厨房には中年女性一人。想像していたイメージと異なり家庭の主婦といった雰囲気を持った人だ。L字型カウンター9席。前後客ゼロ。特にBGMやBGVもない店内で注文から15分以上待つこととなった。

Mikakuya00Mikakuya01みかくや 『醤油麺』 900円

筆頭のメニューを注文した。濃い色の醤油スープに柔らかく茹でられた中細ちぢれ麺が泳ぐ。その上に色とりどりの多種の野菜がのっている。それとチャーシュー2枚。しっかりと醤油の旨みがありつつ油分はほとんど感じない。麺はやや柔らかすぎる。野菜は確かに柔らかく美味しい。無化調はもちろん自然食にかなりのこだわりを持っているという事はうかがえる。でもその分値段もお高い。習慣性も低い。理想は理想でなかなか再訪はしづらいな。とりあえずリベンジは終了。

再び駅に戻り湘南台からブルーラインに乗って帰路についた。家に到着した直後に雨が降り出した。ギリギリセーフで運が良かった。

« 都築遠征 | トップページ | 相武二郎 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街道味覚:

« 都築遠征 | トップページ | 相武二郎 »