春雨川崎
朝から久々に秋葉原へ向かった。iPad2の発売状況を探りに行ったのだがまだ全くの未定だった。また秋葉原の駅ビルが新装開店されていた。以前のちょっと怪しい雰囲気のあるB級C級グルメ店が集まった頃が懐かしい。ところが新装後にはそんな雰囲気は微塵も感じられない、どこにでもある小奇麗なショッピングモールのようで、全く興味を持てず寄らずにそのまま改札に入った。
今日は風が強く生憎の雨だった。桜の季節だというのに実に残念だ。そんな訳で雨に濡れずに行ける川崎ラーメンシンフォニーに寄る為川崎で途中下車。この集合施設、『いまむら』、『本丸亭』も既に無く、次いで『くにがみ』も閉店した。その『くにがみ』跡地に先月26日にオープンした『じゅ太郎』という店が本日の目的店だ。結局この『じゅ太郎』も『くにがみ屋』の関連店のようだ。早速入店。店の隅に券売機。厨房には男の店員2人と女の子店員3人。店員は皆明るく働いている感じ。カウンター前に一列8席のカウンター席とコの字型カウンター15席ほど。2人がけテーブル席2卓と4人がけテーブル席2卓。ちょうど昼どきだったので客入りは出入り激しく常に9割くらいをキープ。
『じゅ太郎ラーメン』 680円
まろやかで白い豚骨スープにストレート細麺。博多系のラーメンだ。具は青ネギの小分け切り、メンマ数本、鶉の茹で玉子、脂身の多い柔らかチャーシュー、糸唐辛子。スープは美味しい豚骨スープで看板に偽り無しと思われる。ただしラーメン集合施設のラーメン。量は少なく不満だった。
その後ラゾーナで買い物をした。土曜の昼下がりはやはり人出が多く。『じゅ太郎』だけでは量的にも込で不満だったので、もう一度ラーメンシンフォニーへ向かった。『じゅ太郎』と同時期に関内に本店がある『麺家 徳』の支店がオープンした。こちらは二郎インスパイアラーメンをメインに持ってきている。2店目で二郎もなかろうと別の店に行く事にした。せっかくだから個性的なものを食べようと『大山』に入店。店外入口脇に券売機。一列のカウンター6席くらいと2人がけテーブル席2卓と4人がけテーブル席2卓だと思う。厨房に男の店員3人と女の子店員2人。客入りは6割程度。
初訪の時と同じメニューを選んでしまった。女店員に「ニンニク入れますか?」と聞かれた。こちらも値段の割にこじんまりとした丼で登場。豚骨スープにエビ油が浮いている。麺は細麺ストレート。具は青ネギの小分け切り、茹でもやし、にんにく、海苔1枚、チャーシュー1枚。まぁ個性もあり悪くは無かったけど…やっぱり集合施設のラーメンは食べると後悔してしまうなぁ。
コメント