カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 三条地麺 | トップページ | 呑琢再訪 »

2009年11月23日 (月)

塩屋浸麺

今日は遠征後の休息日。新潟遠征のブログを書いているが長文になりなかなか書き終えない。そうこうしている内に午前中が終わって昼になってしまう。そこで今日は月曜日ながら祝日なのでお昼は新店開拓。でも当然ながら休息中なので電車に乗って遠征という事はする気がない。タイミングよくネットでいい情報を知る事が出来た。北久里浜にある『イツワ製麺所』の支店が東神奈川に出来たというのだ。今年9月に閉店してしまった同じ北久里浜にあった名店『塩や』のスタッフではじめるとの事。これは行ってみようという気になった。『千座の岩屋』の向かいのビルの1階だと聞いたのでスクーターで直接向かった。その店の脇にスクーターを停車し付近を捜すもそれらしき店が見つからない。えーホントかよと戻って来た時に発見。黒塗りの壁のようで看板もやたら上の方にあったので見つからなかったのだ。営業中の札が出ていたので入店。入口に券売機。厨房には男の店員1人と女の店員2人。確かに女性店員の方は『塩や』で見た気がする。我ながら良く覚えているなぁ。一列10席のカウンター席のみ。『塩や』を彷彿させるような前客はおらずしばらくは我1人だったが、食べ終わる頃に5人来客した。

Ituwaseimensyohigashikanagawa00Ituwaseimensyohigashikanagawa01イツワ製麺所食堂 東神奈川店『イツワつけ麺』730円

本店ではラーメンを注文してあまりの特徴の無さに肩すかしをくらった印象があるので、つけ麺を注文すると決めていた。しかし筆頭はスーラーつけ麺とある。スーラーとは酸っぱ辛いヤツだろう。という事で屋号を冠したつけ麺メニューをセレクト。麺は太麺ストレート。つけ麺主体の店だけあってコシの強い麺だ。その上には冷水でしめた茹で野菜。もやし、キャベツ、筍の薄切り、きくらげの細切りなど。その上に一味唐辛子がかかっている。つけ汁には薬味ネギ、青ネギの小分け切り、細切りチャーシューがいくつか入っている。塩味が強めに出ているつけ汁。元『塩や』だけにそうなのかな?ひさびさつけ麺を食べたが美味しかったな。割りスープも出してくれたのでほぼスープを飲み干し完食に近かった。でも機会があればラーメンも食べてみたいと思った。

帰りは伊勢佐木町のユニクロに寄って久々に服を買って、ついでにボロボロになっていたリュックを買い換えた。

« 三条地麺 | トップページ | 呑琢再訪 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塩屋浸麺:

« 三条地麺 | トップページ | 呑琢再訪 »