快晴船遊
今月1日は父親の誕生日。十分に祝ってやれていなかったので本日のランチは外食。横浜港を90分で遊覧する「マリーンルージュ」に乗船してフランス料理を食す予定。1週間前に予約を入れたところ「窓際でなければ」と席が取れた。そして今日は快晴に恵まれた。本当に雲ひとつない青空が広がり、陽光も暖か。一昨日までの冷雨が嘘のようだ。家族で乗り合いバスに乗り外人墓地辺りで下車。外人墓地の先に元町へ下りる坂がありそこへ進むと以前は薄暗い裏道でしかなかったところが開けて小さな公園のようになっていた。つい数ヶ月前に新設されてアメリカ坂というらしい。長年横浜に住んでいると街の変遷が見れて楽しいやら悲しいやら。そのまま陸橋を渡って山下公園へと歩く。そういえば今日は横浜女子マラソンだった。上空のヘリコプター、交通規制、警察官、観客、ウォーミングアップの選手たち、テレビ局の撮影スタッフ、解説に来ていた高橋尚子等とかなりにぎやかな事になっている。乗船時間までその有様を楽しんだ。
そしていよいよ乗船。チケットを購入。1人分5500円(食事代込み・酒代別)。ここでちょっぴり残念なお知らせ。強風の為コースがコンパクトになり、鶴見つばさ橋方面には行かずベイブリッジ周辺のみの遊覧になってしまうとの事。まぁ仕方ないか。確かに風は強いし、先日フェリーが転覆した事故があったばかりだ。それよりこの好天に勝るもの無しだ。期待に胸ふくらませ乗船。2階のセレッソという船室に案内される。すると何と窓側の席ではないか!キャンセルでも入ったのか?これはラッキーだ。眺めが抜群に良い。料理の内容は最初から期待していなかったがさにあらん。ごく少量だし味も大したものではないそれより長い事横浜に住んでいながら海側から街を眺める事なんてほとんど無かった事に気付いた。素晴らしい眺望だ。後半は展望デッキに出たが猛烈な強風。積まれた椅子が勝手に動いていたほどだ。青空の元広がる横浜の景色。親も大いに楽しんでくれたようで嬉しかった。少々値は張ったがたまにはこんな贅沢もいいものだ。今度は夜の横浜クルージングも味わってみたい。
山下公園に戻ったが横浜女子マラソンの真っ最中で公園から出る事も難しい状況だった。ならばいっそのこと1位がゴールするまで観戦していようという事になった。もう明らかに先頭集団とそれ以下の実力差が如実に表れていた。こういった雰囲気を味わうのはめったにない。そういうサプライズまでついて今日は有意義だった。
帰りもバスに乗ったのだが通常の倍の時間かかった。
コメント