金沢壱銀
朝起きた時点で昨日同様温かで晴れた日になりそうだったので今日もスクーターで近場の店を狙うかなと考えた。神奈川ラーメンの繁盛店最新版をパラパラとめくり、追浜の『丸新らぁめん』という店があって、これが適当かなと狙いを定めた。またネットのラーメン掲示板で金沢区に家系の新店が出来たという情報もあったので今日のスケジュールは決まった。昨日出遅れたので今日は早めに10時20分頃家を出発。近所の寺に参拝してから磯子方面から16号線をひたすら南下した。何だか知らないが警察がやたらいるっぽいので速度を抑え気味に安全運転で走る。空を見ると白い雲に覆われてきている。まだ空気は温かいから良かったけど。『横横家』を通り過ぎた辺りに赤い看板が見える。先月末に開店したばかりの『壱銀家』だ。開店祝いの花がまだ置かれている。開店予定時刻3分前くらいに到着してしまったのでちょっと周りを1周してから、本日最初の客として入店。入口に券売機。L字型カウンター10席くらいと4人がけテーブル席2卓。後客は6人くらい。厨房には男の店員4人、おばさん1人。威勢がいいのは結構だけどどうも荒々しいオーラを出している。
横浜家系ラーメン 壱銀家『ラーメン(麺かため・油多め)』620円
筆頭メニューが屋号を冠した壱銀ラーメンだったが、これは特のせタイプだったので基本のラーメンを。塩や味噌もある。卓上に置かれた美味しい食べ方は『壱國家』と全く同じもの。完全に『壱六家』系。スープはかなり乳化度が高くこってりしている。醤油はあまり感じない。ほとんど豚骨スープと言っていいのではないか。まぁ我は壱六家系は好きだから満足したけど。我が最初の客なのに何で最初のロットの最後にラーメンが出てくるのか。そこら辺りがまだ新店だ。
その後追浜まで足を伸ばしたが『丸新らぁめん』は開店していなかった。不定休だから休みだったのか、夜のみ営業だったのか。『壱銀家』がかなりこってりしていたので無理に今日もう一店行く事もなかろう。笹下釜利谷道路を通り上大岡方面を通って帰路についた。
コメント