カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 根岸千家 | トップページ | 豊作再訪 »

2009年10月31日 (土)

新潟伽哩

今週もサービス休日出勤せざるを得ない状況。朝10時前に会社に到着し、2,3時間でチャッチャと終わらせて昼過ぎには会社を出よう。どうせタダなんだし。そうしたら帰りに町田に出て『雷門』にでも行ってみようかと考えていた。ところがやはりそれは甘い考えで、とりあえず一区切り出来た頃には15時近くになっていた。『雷門』は15時半で閉店時間だから諦めるしかない。やっぱり近所の店再訪シリーズに切り替え『味のほうさく』にでも寄ってみよう。最寄駅からスクーターで弘明寺方面へ向かう。ところがこの時間は夜営業開始までの中休み中。仕方ない。本屋にも寄りたかったし上大岡の京急百貨店まで足を伸ばして時間を潰そう。入口に入ると壁に「大新潟店」の催し物のポスターが貼られている。物産展だ。そういえばネットのラーメン掲示板にイートインがあるという情報が出ていた気がする。もう16時半をまわってしまっているからもう材料切れになっているかもしれないが、ダメ元で会場のある7階までエレベーターで行ってみる事にした。行ってみると「カレーラーメン」と書かれた幟が立っていたので早速入店。特に並んではおらずすんなり入れた。普通の醤油とカレーラーメンの2種類があったのでイチオシのカレーラーメンを注文した。卓上に「カレーラーメン食べ歩きマップ」があり、それを見ると三条市には20店ものカレーラーメンをメニューに出しているご当地ラーメンだと紹介されている。燕三条のラーメンといえば背脂こってりラーメンだったはなかったか?それだけではないという事か?これはいつ行けるか判らない新潟遠征の計画をもう一度練り直さなくてはいけないなと思った。

Masahirosyokudou01大衆食堂 正広 京急百貨店 大新潟展イートイン

『カレーラーメン』900円

当初の予想通りカレーうどんと同じ味。スープ自体を甘口にしてカレーの辛さを引き立て合わせる組み合わせだ。麺はちぢれ細麺だがスープがよく絡んでポッタリとなって違和感はあまり感じなかった。具はきぬさや、人参、玉ネギ、じゃがいもと普通のカレーライスと同じもの。それにチャーシューが1枚プラスされている。ご当地ラーメンのオーラ、深みはあまり感じられなかったが素朴さは何となく感じた。味も悪くはなかった。新潟遠征でカレーラーメンを加えるとなると大変だなぁとカレーラーメンマップを眺めながら思った。

本屋に寄って「ラーメンの繁盛店」最新版が売っていたので購入してしまった。

« 根岸千家 | トップページ | 豊作再訪 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟伽哩:

« 根岸千家 | トップページ | 豊作再訪 »