カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 秦野連麺 | トップページ | 吉野味道 »

2008年9月15日 (月)

江島散歩

連休最終日だが空はぐづつき模様。何だかんだと連休も食べ歩きでバタバタしてしまったようなので今日はサクッと済ませたい。でもこのところ湘南台とか同じ所ばかり行っていた感じなので違った風景を見たくなった。川崎に行くか横須賀に行くか色々迷ったが江ノ島方面に行ってみる事にした。一旦横浜に出てから東海道線で大船で下車し湘南モノレールに乗ってみた。初めて乗ったが結構山道を行くんだな。20分ほどで江ノ島到着。相変わらずどんよりした曇り空だけど幸いにも雨はまだ降っていない。江ノ電の線路を越えて商店街を歩く。途中おみやげの江ノ島羊羹を買った。その羊羹のはす向かい辺りに最初の店『晴れる屋』があった。何となく駄菓子屋を彷彿させる懐かしい感じの木を活かした店構え。入口に券売機。L字型カウンター席。厨房には熟年夫婦2人。店長は新横浜ラーメン博物館に出店した『勝丸』の店長だった人のようだ。先客ゼロ後客2人。BGMはサザン。

Hareruya01 ら-めん 晴れる屋 『ラーメン(麺かため・油多め)』 700円

限定の塩や味噌ハードなどのメニューと迷ったけど、迷ったときは筆頭メニューだ。これは家系に近い豚骨醤油系の一杯。麺が我の好みのかたさでシコシコして良かった。具は薬味ネギ、ほうれん草、海苔3枚、チャーシューは薄くて柔らかい1枚。何となく上品な家系といった感じだった。

その後商店街を抜け江ノ島には行かず橋を渡り、竜宮城をイメージした小田急片瀬江ノ島駅の改札を抜ける。そこから1駅鵠沼海岸で下車し駅から徒歩1分ほどのところにある『やまき屋』へ入店。幟も暖簾もかかっていないのでやっていないのかと思った。重い木の引き戸を開け入店。入口に券売機。逆L字型カウンター7席とテーブル席2卓。内装は落ち着いたおしゃれな感じ。白いクッションの椅子が印象的。先客1人後客4人。厨房は奥にあり若夫婦2人が切り盛り。1年前に三鷹から移転してきたようだ。

Yamakiya01 やまき屋 『らーめん(麺かため)』 600円

筆頭の基本メニューを注文。言えば太麺選択も可能らしいがそのまま細麺にしておいた。あっさりした豚骨鶏ガラだしに醤油ダレ。揚げネギが浮いて香ばしい。麺は小麦の味を感じる細麺ストレート。それだけど博多ラーメンのような。具は薬味ネギ、メンマ、海苔2枚。上品さを感じる一杯だった。奥さんが和風美人だった。

帰りは藤沢に出てから大船経由で帰った。

« 秦野連麺 | トップページ | 吉野味道 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江島散歩:

« 秦野連麺 | トップページ | 吉野味道 »