カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 新潟醤麺 | トップページ | 小川太尊 »

2008年9月20日 (土)

夜天河水

下永谷環状二号線沿線にまたもや新店が出来たというので行ってみた。屋号は『天河水(てんがすい)』というそうだ。この店は横浜初、昼と夜で異なるメニューの二毛作ラーメンをウリにしている。昼はいつでも行けるので夜6時に再び家を出た。途中近所の寺でお参りした事もあり開店時間から30分過ぎに到着。木を活かした半2階にあるログハウス的な店構え。でもここは『壱鵠堂』があった場所では?もしかしたらゼンショー系のなんちゃって専門店?15人くらい行列が出来ていた。やっぱり皆新店狙うんだね。おとなしく列に並んでいると店員が「食券を買った順」とか言い出してきた。そんな事はどこにも注意書きされていないから順番で並んでいたのではないか。頭にきた。なんだかんだと20分以上待ってようやく着席。丼はゼンショー系と同じものだけど店員の着ている黒いTシャツは店オリジナルの物。ゼンショーから独立したのだろうか?

Tengasui01 らーめん 天河水 『らーめん(夜)』 700円

もやしが山盛りになっって茹でキャベツも付いている。そこに青ネギの小分け切りがパラリ。麺はブリブリかためのちぢれ極太麺。ニンニクの味が強烈な醤油スープ。そこに大粒の背脂がたっぷり浮いているガッツリラーメン。肉厚のバラチャーシューが一枚のっている。もう二郎系の亜流だ。久々の二郎系、たまに食べると悪くは無い。近々昼にも来てみよう。

帰りは上大岡のヨドバシカメラで第4世代i-Pod用のケースカバーを買った。何だかんだと帰宅したのは8時過ぎ。ラーメンとi-Podに振り回された一日だった。

« 新潟醤麺 | トップページ | 小川太尊 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜天河水:

« 新潟醤麺 | トップページ | 小川太尊 »