初大井町
大井町。蒲田、大森が最寄り駅だった前の勤務先に務めていた時はあまりのラーメン屋の過疎っぷりにまったく行かなかったが、ここ1年程度で急に激戦区の様相を呈してきたと雑誌等で騒がれ始めたので気にはなっていた。でも近場という事でいつでも行けるという気持ちが先行し別の有名店を優先的に食べ歩いていた。そろそろ行ってもいいかなと思っていた。そして今日初めて大井町に降り立った。北口からすぐ、小さな一杯飲み屋の集合体のような古びた路地があり、その入口に新築の中華料理屋がある。屋号は『一富士』。中に入ると懐かしい割烹着のような姿をしたおばちゃん店員が二人。店内は全てテーブル席で2階席もあるようだ。昼過ぎの一番忙しい時間帯だったがお客さんがいっぱい。我は相席で座らせてもらった。口頭で注文。
筆頭のラーメン注文。これは焦がし葱醤油ラーメンだ。油が多めでこれはこのラーメンにぴったり。麺はツルツルした平打ち中細麺。茹でたもやしがどかんとのる。かたゆで味玉が1/4に切られたのが二つ。基本的に我は焦がし葱ラーメンが好きなので満足した。
しばらくは激戦区に変貌したという大井町駅周辺をぐるっと一周して探索してみた。初めて歩いたので変貌具合は判らなかったがラーメン店はいくつか見つけた。今後何回か来る事になるだろう。駅前のスーパーの二階のブックオフで少し立ち読みした後線路を渡って反対側に出る。しばらく歩くと大井町のラーメン店の中でも筆頭に名前を挙げられる和歌山ラーメンの店『のりや』を発見。店の前に5人並んでいた。ちょっと躊躇したけど並んでしまった。5分ほど待つと中に入れられ入口の食券を買う。しかししばらく中の待ち席で席が空くのを待つ。3分ほどで席が空いたので移動した。来客はぞくぞくと。
しっかりした和歌山ラーメンで独特の匂いもする。麺はちぢれ細麺。メンマ、青葱の小分け切り、普通の蒲鉾の切れ端、小さなチャーシュー2枚。癖があるが習慣性の高い味。そこそここってりしたスープだし和歌山ラーメンとしても美味しい方なのでは?と思ったら何と店主は和歌山に修行に行ったわけではなく、『井出商店』の味を目指して似せて作ったとの事。
コメント