カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 昼夜新橋 | トップページ | 家系木耳 »

2007年11月18日 (日)

母校訪問

秋晴れの日曜日。午前中は父親が紳士服をプレゼントしてくれるというので横浜駅方面にスクーターで移動。その後父は落語を見に行くとの事で別れる。我はそのまま残り買い物を続けた。ビックカメラでデジカメ用のケース、ドンキホーテで目覚まし時計、東急ハンズで来年の卓上カレンダーと手帳と順々に購入。今まで買おうと思いつつも忘れていた物達を一気買い出来てスッキリした。ついでにホロホロという小エビの飼育キットも衝動買いしてしまった。そしてそのまま八王子街道に出て旭区方面へ。市内の有名店でまだあまり開拓していないところはどこかなと調べたら旭区だったし、そこの『支那そばや』は前から気になりつつも行っていなかったので、天気も良いからスクーターで行ってみる事にしたのだ。移動の途中とても懐かしい景色を見た。高校時代の通学路だ。20年ぶりになる。やはりあの時と風景は変わっていた。とりあえずまず『支那そばや』に行ってから母校を訪ねてみようと決めた。更に八王子街道を進み今宿方面へ。ようやく目的の『支那そばや』が見えてきた。名前のとおり佐野実の『支那そばや』の暖簾分けされた店だ。スクーターを置き入口にいくと店外に10人ほどの行列が出来ていた。さすがは有名店だ。やたら客の年齢層が上だなぁ。若者が一人もいないぞ。10分ほど店外の椅子で待ってから入店。入口に券売機有り。J字型のカウンターで厨房は広め。店員は4,5人いたが、店員も年配の人が多かった。

Sinasobaya02 らーめん 支那そばや 鶴ヶ峰店

『ラーメン(醤油)』 700円+『名古屋コーチン味付玉子』 100円=800円

醤油と塩で悩んだけど結局筆頭の醤油味にした。なんだかんだ言っても支那そばやは美味しい。こってり麺かために慣れたラーメン好きの舌だとなかなか良さが判らないが、これはやはりレベルの高い丁寧な一杯なのだ。丸鶏の甘い油分、それでいてあっさり。じんわりと醤油の味が舌に染み込む感じ。支那そばやのウリである自家製麺は絹のように柔らかでコシのある細麺。でもこれは新横浜の店に比べると滑らかさはまだ及ばずという感じ。味濃いめのメンマ、九条ねぎの小口切り、海苔1枚。そして巻きバラチャーシューは脂分が多くホロホロの柔らかさで味も絶品のもの。思わずチャーシューだけ欲しくなったが売り切れの表示がされていた。残念。機会があれば今度は塩だな。

さて、腹ごなしも兼ねちょっと戻って母校に行ってみる。三年間毎日のように通った道ではあるが20年前ともなると忘却の彼方な感じ。暗い高校生時代だったからなぁ。校舎もガラス張りのピカピカしたものに変わっていた。でもところどころ記憶を掘り起こし一致するところも見つけて感慨にふけった。

« 昼夜新橋 | トップページ | 家系木耳 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 母校訪問:

« 昼夜新橋 | トップページ | 家系木耳 »