カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 錦堂拉麺 | トップページ | 文京連麺 »

2007年9月28日 (金)

桜台連麺

もうすぐ10月だというのに今日は暑かった。こういう時に限ってこの勤務先になってから初めての外出。その為背広の上着を着た状態で出勤。他人からみても暑苦しいと思われる。そんな格好のまま金曜恒例となった感のある田園都市線に乗り換えての青葉区食べ歩き。毎回自分を物好きだと思う。しかも今回の店は青葉台駅から10分以上歩くのだ。でも田園都市線沿線の町並みは共通して夜は綺麗だ。真っ直ぐな銀杏並木を暗めの照明が照らす。飲食店もお洒落な感じだ。桜台という十字路から右折する。しばらくするとラーメンの幟が見えたので目的の店かと思ったら『大桜』青葉台店だった。『大桜』の味を思い出し結構美味かったよなと心揺れ動いたがそのまま直進。すると青い布看板が見えてきた。今度こそ目的の店『麺工房マルオ』だ。つけそばとたんめん専門店という変わった趣向。木材を生かした明るい店構え。店内はL字型のカウンター席とテーブル席ひとつ。厨房には熟年夫婦。先客5人後客6人と繁盛しているようだ。口頭で注文。

Maruo01_2 麺工房 マルオ 『味噌たんめん』 700円

筆頭は塩たんめんだったが気分的に味噌たんめん注文。たんめんらしい野菜たっぷりの一杯。まず具を食べてしまおうと思い食べるもなかなか減らない。味噌スープが思ったよりコクがない。ご自慢の自家製中太ちぢれ玉子麺もあまり印象がない。ボリュームがあり全体的に悪くはないけ良くはない。わざわざ遠征してまで食べる店ではなかった印象。

再び桜台の交差点に戻った。ここまで来る時に『大桜』だけではなくこの付近に長浜ラーメンの店を発見したので入店。看板からチェーン店っぽい。店内は小奇麗で『松屋』のような印象。厨房には男の店員二人。豚骨臭は全くしない。先客ゼロ後客二人。口頭で注文。

Nagahamaokada01 長浜らーめん おかだ 『長浜ラーメン(粉落とし)』 650円

この店は粉落としの上をいく秒殺という茹で方があった。そっちにしておけば良かったとちょっと後悔。白いスープの博多長浜ラーメン。小さめの巻きバラチャーシュー1枚、きざみネギとミニ海苔3枚。麺は我好みのかたさで小麦の味がして良かった。スープはどうしても先日食べた『一蘭』と比較してしまうと1枚落ちる印象。濃度があまり感じられなかった。

« 錦堂拉麺 | トップページ | 文京連麺 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜台連麺:

« 錦堂拉麺 | トップページ | 文京連麺 »