カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 佐野金親 | トップページ | 夕方本牧 »

2007年3月10日 (土)

品川朝麺

休日だというのに朝8時前に家を出た。このところ続いた有名店訪問の流れで、品川の『イレブンフーズ』に行く事にした。蒲田付近の『源流』や川崎の『マキタ』は行ったが、ここはやはり本店に行かなくてはと思ったからだ。一旦品川に出てから京急に乗り換え二つめの新馬場で下車。ここで北口と南口を間違えた為に迷い、天王洲まで行き過ぎてしまい30分ほど歩く羽目になった。店構えは『源流』と全く同じ。厨房には若い店員がひとり。行列を覚悟していたが何と先客3人。水を冷水器から汲み着席し、口頭で注文。後客は6人も来た。地元の常連客が多いようだ。

11foods01 イレブンフーズ 『ラーメン』 700円

基本的に『源流』と同じラーメンだ。いやこっちの方が本家か。丼もプラスチック製。麺はうどんのようにツルツルした感じ。玉ネギの角切りはシャキシャキ感はもちろんだが、苦味もいい感じ。正に薬味といっていい。脂分たっぷり肉厚チャーシューはやっぱり美味い。このチャーシューを引き立てるような、香味野菜でたっぷりダシを取ったというスープの旨み。そこにプリプリの木耳とワカメ、海苔1枚。バランスが良く完成されている。『二郎』同様にこれをラーメンのカテゴリーに入れてよいものなのかギリギリのところだ。つくづく不思議なラーメンだ。皿にお金をセルフで置き店を出た。

『イレブンフーズ』も取材拒否の店として有名だが、近辺には同じく取材拒否の店と知られている家系ラーメンの店『まこと家』がある。新馬場の隣の青物横丁駅前すぐにあるというので、腹ごなしも兼ね徒歩で移動する事にした。新馬場の近くは寺が多いな。それに商店街も朝早くから営業開始している店が多いのも特徴。第一京浜に出て道沿いに南下。青物横丁駅改札をわずかに先に行ったところに『まこと家』があった。朝9時半開店で翌朝6時に閉店、しかも無休という鉄人的な店。ラーメンショップ的な飾らない内外装。厨房には店主夫婦と思しき男女と、弟子らしい若い男。若い男が麺茹でを担当していた。先客5人後客ゼロ。口頭で注文。

Makotoya001 家系ラーメン まこと家

『ラーメン(麺かため・油多め)』 600円

小ぶりな丼で登場。連食だったので助かる。鶏油が強くコクがある乳化度が高いスープに、家系ご用達の酒井製麺の平打ち太麺が入る。チャーシューもそれなりの大きさと厚さのものが1枚。海苔3枚。スープにはきざみネギが浮き、若干だが白胡麻らしきものがかかっている。スープは家系の中にあっては基本に忠実で上位の方だったのに、ほうれん草が入っていないのでバランスを崩しているのが欠点。

朝からの連食でさすがにキツかった。青物横丁駅の改札口に行くとQBハウスがあり、中をのぞくと客がいなかったので、入店し即髪を切った。早起きは三文の得か。

« 佐野金親 | トップページ | 夕方本牧 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 品川朝麺:

« 佐野金親 | トップページ | 夕方本牧 »