名店首傾
以前「首都圏の有名行列店はほぼ一通り行った」と書いたが、これは主だったところという大まかな発言であって、激戦の最もたる首都圏のラーメン事情から考えれば、それを達成するには至難の業である事は想像に難くない。日々有名店が生まれては消えていくのを繰り返しているのだから。そう前置きで言い訳をしておいて、今日も行列店に挑戦してきた。湯島にある『天神下 大喜』だ。雑誌のラーメンランキングなどをやると1位に名前が出る事の多い有名店だ。御徒町から歩いて10分ほど。開店30分前に到着したが、既に6人並んでいた。開店時には行列は30人はゆうに超えていたのではないか?これほどまでとは思わなかった。開店20分前くらいに店員が出てきて整理を始め、店外の食券機から順番に食券を購入した。いよいよ開店し順序良く中に入れられる。中は木を基調とした暗めの和風な雰囲気。椅子が二人用なので隣の肘が気になる。
『とりそば』 850円+『味付けたまご』 100円=950円
昼夜各30杯限定のとりそばを注文。何せこの店は塩、特にこのメニューで有名なのだから。その為に開店30分前から並んだのだ。見た目に綺麗な一杯。通常で半玉があったので黄色い目玉が三つ並ぶ事になってしまった。スープは塩らしく透明でスッキリしている。麺は白い細麺。メンマもあるけど白髭ねぎと小松菜の茎、かいわれ大根が目立つ。とりそぼろと茹でた鶏肉が2枚。味は控えめな印象。具材は何となく良いものを使っているなというのは判るのだが、うーん…。味わおう味わおうと思って食べ進めたけど結局全体的にどういうラーメンなのか判らなかった。和食をイメージしているのだろうが、行列に並んで食べるほどの味とは思えなかった。人の好みは人それぞれだけど。店を出ると40名以上の大行列が続いていた…。
コメント