カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 代替青葉 | トップページ | 東京現流 »

2006年7月 7日 (金)

上野武蔵

今晩は会社の子と上野で飲む約束があった。定時であがり上野へ向かったが待ち合わせよりかなり早く到着。その時頭の中で悪魔と天使のNHBのゴング。「今なら噂の『武骨』に行けるぞ。たぶんこの時間だと空いてるぞ。」「飲みの前に普通ラーメン屋行くか?また後悔する事になるぞ。」我の中の悪魔はヒョードル並に圧倒的な強さなので入店!やっぱりこの時間並ばずに即席へ。

『麺屋武蔵』。いわゆる『東京魚介系』の雄で昨今のラーメンブームの火付け役になった有名な店。いつかはこの系統の店に行かなくてはと思っていたがまさか今日になるとは思わなかった。この系統は各支店ごとに味が異なるのが特徴で、この『武骨』は本来魚介系の武蔵の中において豚骨味の店。だから最初から特に異彩を放つ店に入ってしまった事になる。

Musashibukotu01麺屋武蔵武骨 『黒武骨らーめん』 730円

白・黒・赤と3種類の味があるのが面白い。白はあっさり味でこの店の基本形態の豚骨、赤は辛子を加えた辛味、黒はイカスミとマー油を加えたこの店の看板ラーメン。

最初の印象はさすがは達人級でラーメンがすごく凝ってるのが判る。硬めの太麺、青ネギ、そして厚さ2cm以上あるブツ切りチャーシュー。揃いも揃って我の好みだらけ。どれも非常に美味しい。特に麺の食感はいい。ただスープがあまりピンと来なかった。豚骨は臭みを抑えられ、マー油も他の味を殺さぬよう抑えられ、イカスミもくどくならないよう抑えられ、こってりなのにあっさりした印象。どれも正しい選択なのだが全体的に味があまりしない。最初から奇をてらったメニューを選択してしまったので、本道の武蔵を早く食べてみたくなった。

この後は焼肉。あまり食べられずやっぱりちょっと後悔した…。

« 代替青葉 | トップページ | 東京現流 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上野武蔵:

« 代替青葉 | トップページ | 東京現流 »