上野咖喱
連休二日目。雲はうっすらかかっているが日差しは強め。東京方面へ行ってみた。水道橋から神保町、御茶ノ水から秋葉原、末広町、湯島まで歩いてしまった。

『タンドリーチキンセット(カシミールカレー・ラッシー)』 1700円
看板メニューのカシミールカレーは決まっていたが、サラダとドリンクは付けたかったのでメニューをみるとセットがあったのでそれを注文。タンドリーチキンは濃厚でバターの甘さも出て、骨がなく柔らかくて美味かったなあ。そして黒くシャバシャバなカシミールカレーは苦味も若干感じて美味しい。でも辛くて汗が出る。カレーとはこういうものだと教えてくれるように。具は鶏肉とジャガイモのみとシンプルだが柔らかくて美味い。食後に出されたラッシーであれほどヒリヒリしていた口中がリセットすることが出来た。人気なのが判った気がする。混んでなければまた再訪してみたいんだけどな。店を出ると相変わらずの行列が続いていた。
帰路につくつもりで上野駅まで歩いたが、あるカレー店が目に入った。『クラウンエース』だ。こちらは典型的な日本式カレーショップで、古き良き昭和の雰囲気を醸し出した外観が魅力的で過去入店した事がある。味は普通の駅カレーショップのものだったけど早くて安い。カツカレーが500円だもの。禁を破りカレー店の連食をしてまう事にした。早速入店。店は2つ入口があり、両方共近くに券売機が設置されていた。大きめの厨房に男の店員が3人。変形コの字型カウンター15席。客の回転が良く常に8割以上の席は埋まっている状態。
カレー専門店 クラウンエース 上野店


『ビーフカレー』 450円
カツまで食べる余裕があるか不安だったのでビーフカレーにしておいた。すぐに提供された。『デリー』の後だけに、やや酸味と甘味を感じる日本のカレーだなーと満足してしまった。量も適量で全て平らげ退店した。
帰りは上野東京ラインに乗って横浜に帰った。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/179231/65234873
この記事へのトラックバック一覧です: 上野咖喱:
コメント