沖縄時間
今日は朝から晴れた日曜日。久しぶりにジリジリと暑い。昼11時過ぎに半袖半パンサンダル履きという夏着で家を出る。向かうは新山下付近。川に近づくと海の臭いがする。テレビのニュースで見たが観光地化する計画が持ち上がっているという。確かに今のゆるーい本牧の雰囲気を残している感じもいいかもしれないが、空白地帯過ぎるからなー。そんな事を考えながら歩を進める。しばらく行くと目的の店が見えた。沖縄料理店『うるうるま』だ。もう宮古島へ行ったので特に沖縄を求めている心境でも無かったのだが、今日はわざわざ電車に乗ってラーメン店の開拓する気にもならなかったので、旅行前に近場の沖縄料理を下調べをしていた時に見つけた店に行ってみる事にしたのだ。沖縄っぽさはあるもののかなり地味な店構え。早速入店。黒い木材とテーブルで構成された店内だが、窓が大きいので陽光が店内を明るくしていていい雰囲気。店中央には何故か太鼓。ガラスケースの中は沖縄ガラス等の置物が陳列されている。値札があるのは売り物なのか?テーブルの上には泡盛の壺などが置かれている。それと沖縄の置物。雰囲気はいいぞ。でもBGVは普通にテレビで「アッコにおまかせ」。厨房には老夫婦2人。先客5人後客5人。口頭で注文。
沖縄料理 うるうるま 『ゴーヤチャンプルー定食』 1000円
ランチメニューで定食が6種類あった。迷った。迷った時はメニューの一番上に書いてあるやつだ。決定し注文。でもおばちゃんがなかなか注文取りにこない。馴染みの客らしい人と世間話に夢中だ。お茶もなかなか持ってこなかったし、料理も30分弱はかかった。でもそれがうちなータイム。我は何を焦っているのかと自分を叱った。沖縄料理店に入るというのは沖縄の疑似体験をするのが目的だろう。のんびりしないでどうする。ようやく来た定食。まずは小鉢の方、ヘチマのようなウリ科の植物の漬物が2種類。そしてメインのチャンプルーは大ぶりのゴーヤが入ったもの。ハムも大ぶりのものが入っていて炒めもの!って感じ。上にのった玉子焼きもいい。いいぞいいぞ。ゴーヤチャンプルー正解!小鉢のラフテーと御飯と一緒にモリモリ食べた。そしてもうひとつのメインのそばへ。あっさり鰹風味、平打ぢぢれ麺の沖縄本島のやつだ。最後にデザート。今日はココア味のババロアのようなもの。結構なボリュームで満足。今まで食べた近場の沖縄料理屋としては雰囲気も値段も一番良かったかも。やっぱり沖縄料理屋はランチで食べた方がいい。沖縄民謡ライブもたまにやるらしいからそういう時にまた来てもいいな。でも混むかな?
店を出てドンキホーテで久々に買い物。相変わらずヤンキーな客層に狙いを定めたカー用品やら衣類やらが面白いね。食料品売場でゴーゴーカレーのレトルトなんかが売っていたので思わず買ってしまった。
コメント